親の話とか聞いているとだいぶ俺のアレと違っていたりするわけで、その中でも一番最初にアレだと思ったのは「迷子になったことがない」話。確かにアナウンスされるような迷子にはなっていないにしても、親の姿を完全に見失って迷子になったと不安になったことはあるわけで、そんなこと全く気付いていなかったりするんだなぁと。迷子になったとき冷や汗書くと同時に服の色思い出して目に集中しろと考えてた。自分が思うかぎり結構迷子(未遂)があった気がする……

  1. トップ
  2. self
  3. 気がつけば ママの姿は消えていた
  1. トップ
  2. life
  3. 気がつけば ママの姿は消えていた

できるだけ追加しないほうがいいねっていう話。なぜなら、単純に連想配列としてオブジェクトを作っても prototype に追加したプロパティが列挙されちゃうわけで面倒くさいから。例えば Object.prototype.foo = function () {retrun this}; + var hash = {} のとき for (prop in hash) とかやると foo が出てきたりするわけですよ。うん。やめよう。

  1. トップ
  2. prog
  3. Object.prototype にプロパティを追加する副作用

想像力を失くしてはいけない。想像力を失くしてはいけない。想像力を失くしてはいけない。想像力を失くしてはいけない。

  1. トップ
  2. life
  3. あらゆる
  1. トップ
  2. self
  3. あらゆる

まず絶対やらないのは body 以下にスクリプトを直接書くこと。つまり onclick とかの属性は書かない。ヘッダの <script type="text/javascript" src=""></script>を書くだけで完結するコードを書く。メッセージを表示させるための領域が欲しかったりしたら DOM で作る。上手くいかなかったら諦める。

  1. トップ
  2. web
  3. スクリプト使ううえで
  1. トップ
  2. prog
  3. スクリプト使ううえで

前回(2004-10-10)の全統記述私大を完全に忘れていて受けてないとかいうアフォなことをやったもんで、明日(全統マーク)も忘れそうな勢いだったのを中和しとかないとなぁと。tu-ka 勉強してない人がうける模試ってどういう意味があるんだろう。別に超受けたくねぇよっていう意味じゃないけど、やるなら平日に……

忘れずに行った! オレえらすぎ! そして出席番号をまた間違えた! 前回は届いたけど今回は校外だから届かないかも! 五水井!

  1. トップ
  2. life
  3. 忘れそう。模試について