っていうのが脳内でリフレインしているのはとりあえず置いておいて、もうすぐ三学期が始まる。えー。試験勉強してないなぁ。どうなるんだろう。

ちょっとスクリプトを書いていたけど、殆ど完成の段階になって決定的なバグを発見したのでやめ。解決方法思いつくまで放置。

そんなスクリプトのアレで、開いたことのない数学のチャートとか開かざるを得なかったりする。でもこういう場合の教科書は役に立つ教科書 (謎) だ。もうシラン。

寝る前ぎりぎりぼーっとして何を書いているかよくわかりません。理解は(ry。とかなんとか。仕様書は原文で読むべきだな、とか。あんまりカーテンをあけないとか。無駄に緑が透き通って向こう側の空が見え隠れしたりするチラリズムとか。いいやめんどい。あー。うん

  1. トップ
  2. life
  3. あれ、こえが(ry

電化製品とか、そういうのが入っている箱ってなんかパズルのごとく綺麗にハマってることが多々ある。やっぱこういうの作る箱デザイナーとかがいるんだろうか……いるといいな。箱デザイナー。なんかカコイイじゃまいか。

  1. トップ
  2. life
  3. 箱デザイナー
  1. トップ
  2. question
  3. 箱デザイナー

今日気付いたんだけど、メレンゲ - [サーチライト #01] 夕凪 [5:08]っていい。なんかふと気付いたら詞がちゃんと耳に入ってきた (それまでだいたい何言ってるか解ってない) ので解釈してたらいいじゃない。いいじゃない。

  1. トップ
  2. music
  3. メレンゲ

姉がでてくる夢を見た (実際にはいない) 。複雑で大きな建物の中に人がいっぱいいる。部屋がいっぱいある。あとは殆ど覚えてない。

  1. トップ
  2. self
  3. 夢。複雑な建物。姉

目標的なものはあるわけですが、経済的理由で始められるのがいつになるのか謎。

書くとやる気がなくなってしまうし、タイミングが合わなくてもモチベーションがかなり落ち込むのでできるだけ早く、できれば今日からでも始める必要がある。去年三年間までの糞さを取り戻す必要がある。今年は変える必要がある。

俺は今だいぶ鼓動が早い。よく思うんだけれど、周囲の人間ってコアは部分でどれだけ役に立つかっていったら殆ど役に立たないじゃないか。趣味の部分だけだ。コアな部分は自分が考える必要がある。バリエーションの少ないアドバイスが溢れている。つまらない。今寝る前に書いている。朝起きて今のモチベーションがどうなるかわからない。だからできるだけ思いつく限り書いておく。

うさんくさい。信頼って無理

  1. トップ
  2. life
  3. 2005
  1. トップ
  2. self
  3. 2005