+++[-<++++++>]<+[-<++++++++++++>]<.>+++++++[-<-- ---->]<.>>+++++++++++[-<++>]<+[-<-->]<.>++++++++++ +[-<++++++++>]<+.>+++++++++++[-<-------->]<.------ ------.>++++++++++[-<++++++++++>]<+.>>+++[-<++++++ ]<+[-<--->]<.++++++.>++++++[-<++++++++>]<.>++++++ +[-<-------------->]<.>+++++++[-<++++++>]<.>++++++ +[-<++++++++>]<.>+++++++[-<-------------->]<.>++++ +[-<++++++++>]<+.>>+++[-<++++++>]<+[-<+++>]<.>++++ +++[-<-------------->]<.>+++++++++++++++++[-<++>]< .>++++++++[-<++++++++>]<.>+++++++[-<-------------- ]<.>+++++[-<++++++>]<.>+++++++++++++++++[-<++++>] <.>+++++++[-<-------------->]<.++++++++++++++++.>> +++++[-<++++++++>]<+[-<++>]<.>+++++++[-<---------- ---->]<.>+++++[-<++++++++>]<.>>+++++++[-<++++>]<+[ -<++>]<.>+++++++[-<-------------->]<.>+++++[-<++++ ++++>]<+.>>+++[-<++++++>]<+[-<+++>]<.>++++++++++++ [-<-------->]<-.+++++++++++++++++.>++++++++++[-<++ ++++++>]<.>+++++++[-<-------------->]<.++++++++++. +++++++++++[-<++++++++>]<.>+++++++[-<------------ -->]<.+.>++++++++++++[-<++++++++>]<+.>++++++++++++ [-<-------->]<-.+++++++++++++++++.>++++++++++[-<++ ++++++>]<.>+++++++[-<-------------->]<.>++++++++++ [-<++++++>]<+.>++++++[-<++++++>]<+.>+++++++[-<---- ---------->]<.>+++++++++++[-<++>]<.>+++++++++++++[ -<++++++>]<.>>+++[-<++++++>]<+[-<--->]<.>+++++++[- <----->]<.>+++++++++[-<++++++++++>]<.>+++++++[-<-- ------------>]<.>+++++++++++[-<++>]<.>>+++[-<+++++ +>]<+[-<++++>]<.>+++++++[-<-------------->]<.+++++ +++++++++.>+++++++[-<++++++++++++>]<.>+++++++[-<-- ------------>]<.>+++++[-<++++++++>]<+.>>+++[-<++++ ++>]<+[-<+++>]<.>+++++++[-<-------------->]<.+++++ +++++++++.>+++++++[-<++++++++++++>]<.>+++++++[-<-- ------------>]<.>++++++[-<++++++>]<+.>++++++++++[- <++++++>]<+.>+++++++++++[-<--------->]<.+.>+++++++ +++[-<++++++++++>]<.>+++++++++++++[-<---->]<-.>+++ ++++[-<------>]<.>++++++++++++[-<++++++++>]<.>++++ +++++[-<-------->]<-.++++++++.>>+++++[-<++++++>]<+ [-<++>]<.>+++++++[-<-------------->]<.>+++++[-<+++ ++++++>]<.>+++++++++++++[-<++++>]<+.>+++++++[-<--- ----------->]<.++++++++++++++++++.>++++++++++[-<++ ++++++>]<.>+++++++[-<-------------->]<.>++++++++++ +++[-<+++>]<.>>+++++++[-<++++>]<+[-<++>]<+.>++++++ ++++++[-<-------->]<-.++++++++++++++++.>>+++++++[- <++++++>]<+[-<++>]<.>+++++++++++++[-<-------->]<.+ ++.>++++++++++++[-<++++++++>]<.>+++++++[-<-------- ------>]<.+++++++.>+++++++++++++[-<+++++++>]<.>+++ +++++++++[-<-------->]<-.+++++++++.>+++++++++++[-< ++++++++>]<.>+++++++[-<-------------->]<.>++++++++ +++++[-<+++>]<.>>+++++++[-<++++>]<+[-<++>]<+.>++++ ++++++++[-<-------->]<-.--.>+++++++++++[-<++++++++ +>]<.>+++++++[-<-------------->]<.>+++++++++++[-<+ +>]<.>>+++[-<++++++>]<+[-<++++>]<.>++++++++++++[-< -------->]<-.+++++++++++.>+++++++++++[-<++++++++>] <+.>++++++++++++[-<-------->]<.----.>+++++++++++++ ++++[-<++++++>]<+.>++++++++++[-<------>]<-.+++++.> +++++[-<++++++++++>]<.>+++++++[-<-------------->]< .>+++++[-<++++++++>]<+.>>+++[-<++++++>]<+[-<+++>]< .>++++++++++++[-<-------->]<-.+++++++++++++++++.>+ +++++++++[-<++++++++>]<.>+++++++[-<--------------> ]<.>+++++[-<++++++>]<+.>+++++++++++[-<++++++>]<+.> +++++++[-<-------------->]<.++++++++++++++++.>>+++ ++[-<++++++++>]<+[-<++>]<.>+++++++[-<------------- ->]<.>+++++[-<++++++++>]<.>+++++++[-<++++++++++>]< .>+++++++++++++++++[-<--->]<.>>+++++++[-<++++>]<+[ -<-->]<-.>+++++++++++[-<++++++++++>]<.>+++++++++++ ++++++[-<--->]<.>>+++++++[-<++++>]<+[-<-->]<-.>+++ ++++++++++++++[-<------->]<.
思いもよらない
CSS 勉強会は面白かったけど、たぶん聴かないとわからないだろうなぁって点が多くて資料公開とかは静かに(それこそはてブとかされずに)なるだろうと思っていたのだけど、予想とだいぶ違かったように感じる。あれ?みたいな。
このサイトのユニークアクセスはいつもだいたい 1k 前後 (±100) ぐらいなのだけど、一昨日は 2800 昨日は 1800 だった。
CSS Bullets (謎) についてまだあれ以外何も書いてないのは、うまくパッケージングされてない(ドキュメント書いてない)からなので、試す場合は気合いがいると思います。
CSS 勉強会で発表しました
バイト先の社内 CSS 勉強会でちょっと (?) しゃべりました。資料 置いときます。(Safari, Fx, Opera 用)
資料は実際に見せたのと少し変えてあります。本来しゃべるつもりじゃなくてコメントアウトした部分もしゃべってしまったので表示させてあります。
だいぶテンパってまして何分喋ったかよくわかりません。資料とかgdgdですが楽しんでいただけたら幸いです(てけ
デザイナさんがいるのにデザインがどうこういうのは笑えよwwwwトロンボーンwwwwって感じですたけど、何も考えないことにしました。
ありがとうございました。
CSS の根本的な部分は発表直前に書きました。ネタがこのへんかぶると思っていたら全くかぶらなかったので急遽入れました。
プレゼンツールは text-hatena.js と MochiKit, KeyTypeListener.js を使ってつくりました。はてグのプレゼンモードや、LD カンファのときの mala さんのプレゼンツールのイメージをパクってます。ありがとうございます。
追記
最終的にやりたいことや、プロフェソナルがどうとか
最終的にやりたいこと、っていうのはここ一年ぐらいで明確になっているのだけれど、実現可能性がイマイチというか、どこからやっていってそこまでいけるのかがわからないというか。
何にしても、プロにならないといけない。プロってなんなんだろうって思うんだけど、成果をコンスタントに出せるとか、求められていることをアウトプットできるとか、いろいろあってよくわからない。でもどれとってもどうやればいいかわからない。
こう、壁があるのよ、ねぇ。ほんとに、ねぇ。あるいはキャズム、みたいな……あははははっふぁsじふじこ