「嫌いじゃないけど好きじゃない」
「好きじゃないけど嫌いじゃない」
は違う。
こうすると解りやすい
「嫌いじゃないけど好きじゃない (^^;)」-> リアル
「好きじゃないけど嫌いじゃない (#//)」-> ツンデレ
「嫌いじゃないけど好きじゃない」
「好きじゃないけど嫌いじゃない」
は違う。
こうすると解りやすい
「嫌いじゃないけど好きじゃない (^^;)」-> リアル
「好きじゃないけど嫌いじゃない (#//)」-> ツンデレ
「ネタなのかどうか、パッと見よくわからない」というネタが好き
あるいは、逆に「パッと見明かにネタなのに、中身は普通」というのも好き
テレビを日常的に見てああいうのに影響されたりする「友達」を多く持つ方々は、さぞリアル生活が充実しているのだろうなぁ。
解説ページをかなり前に一回、結構前に一回読んだんだけど、その二回とも「うーん、よくわからない……」でおわった。ループへの変換とかそういうのが、いまいちよくわかってなかった。
でも読んでから、ときどきそれを思い出して、反芻しているうちに理解できてくる。あぁそうかって思える。わけのわからないものだったけど、「こういうもの」っていうのがだんだん実感できてきて、継続なんかは末尾再帰のループ化にも繋ったりしておもしろい。継続は継続なんだなって思えてくる (ちゃんと理解して使えているかというと、ぜんぜんそんなことはないんんだけど、イメージができてくる)。本とか文書を読んで、そこでちゃんと理解する、っていうのは、頭が良くないとできないんだと思う。
そうなってから更めて Wikipedia とか見てみると納得できる。この確認作業も好きだ。
っていうのは言葉にすると何になるんだろう……
見えない部分への考えかたがわかってしまいますね。
はてな記法は、例えば
aaaaaaa bbbbbbb
と
aaaaaaa bbbbbbb
は同じ (どっちも段落二つ) なので、どっちで書くかは人によったりたり。
消せないほうがいいなぁ、消せても今回の変更程度がぎりぎりだなぁと思う。まとめて消せるようになったら絶対嫌だなぁ。あくまでミスって一個つけちゃった、に対応できる、がいいと思う……
連打しといてあとでやっぱ消したいってのはなんかなぁ。