- 税務署から国税還付金振込通知
- 教務課から学費納入確認の返信
4
4月ってほんとやだなー
✖
考えかたの押し付けが一番嫌なことに感じる。いろんなところを横断して、でもじゃあそれを自分はやってないのかっていうとよくわかんないよなぁ。「押し付けないで」と言うのは押し付けになるから、黙って遠くに行くのが、一番理にかなっているように思う。ひたすら探し続けること、なんかこれ、もっとインターネットを利用して、効率よく行えたらいいのに、なぁ。けっきょくわかんないもんなー
あとそんなだから、メールとかでの、プッシュされた感情表現がとても嫌に感じるのかもしれない。そういうのは、ただ、そこにあればいいと思うんだよなぁ……
✖
ひどい行為だ。言葉を塞ぐ。なにも言えなくする。本当にひどい。反論を許さない。耐えろは最低だ。逃げるんだ。絶対に逃げ続けてやる。
✖
耐えることは心を殺すことだ。言うことをなくし、外部へのアウトプットを制限して、踏み絵に怯えるように生きる。心を殺せば奴隷になる。奴隷つくってどうする気なんだ。そういうアレなのか。最低だな本当に
変わるもの、変わらないもの
インターネットの先端部分はよく変わる。アイデアが生まれて消えたり、それに伴うサービスが生まれて消えたりする。技術もそうだ。逆に、そういう変わる部分をいくつか見ていけば、変わらないものを逆算することができる。
✖
✖
僕は主観的な世界しか信じていない。主観的に生きている。でも奥のほうで干渉があると思う。それって、最近気付いたことを考えていくと、まさにこの宇宙そのものであるから、ある意味では主観的な世界も客観的な世界も変わらないものなのかもしれない。
外側を見渡しても宇宙のごく一部がみえるだけ、内側を見れば全てを見渡せる。より近くにあるのは外側のほうだから、直接高速になにかを出すなら、外側から出そうとしたほうがいいけれど、より多くの可能性を考えて、渦をまくみたいになにかにまとめていって、っていうことをするなら、内側をみないといけない。外側は基本的に、刺激であって、それからまとめあげて仕上げるには内側を見ながらの処理だと思う。