今だにはてなダイアリーキーワードの履歴の diff の読みかたがわからない。diff -u の形式か2カラムの対比表示にしてほしい……
瞬殺だった…… http://subtech.g.hatena.ne.jp/cho45/20080716/1216141617
今だにはてなダイアリーキーワードの履歴の diff の読みかたがわからない。diff -u の形式か2カラムの対比表示にしてほしい……
瞬殺だった…… http://subtech.g.hatena.ne.jp/cho45/20080716/1216141617
スルー力が全くない…… 煽られたら\(^o^)/ 状態
写真だけ見たけりゃ flickr でも f.hatena.ne.jp でも /searchdiary?word=*[photo] でもなんでもあるよ。
自分は十分に助けてもらっているので、ちゃんと自分の足で歩かなくてはならない。
todo: last.fm のパスワード変更
弾さんが煽ったせいか [[ゆの in language]] がやたら盛り上がっててうける。特に Java がドラマチックでめっちゃおもしろい。
今日、起きて、窓あけたら風が結構強くて、それが涼しくて、そのせいで、妙に現実感を失くした感覚になった。草の花の後半で、戦争が起こっているなかの日常みたいなのがあって、それがやたら静かに描写されるけど、ああいうのを、スケールの違いさえあれ、実感した。
位置決めとか、金とか、時間の節約とか、そういった戦争に関わる全てのことに、本当にうんざりしてる。
やっぱ TAMRON の 90mm MACRO が欲しい。買わないけど
紫陽花は終わりかけがいい感じだと思う。
紫陽花って、見るたびに、小学校低学年のときの、旧校舎に咲いていたのを思い出す。小学校のときの記憶って、雨の日のことばっかりだなぁ。校舎の立て直しが丁度在学中にあって、プレハブで授業を受けていたことがあるんだけど、そのときあたりの記憶も全部雨の日だ。