mabinogi の初期チュートリアルクエストってよくできていて、実際のシステムとちゃんと連動していろいろ嬉しいことがある (結構長くて、慣れてないと3日ぐらいかかりそうな内容、慣れれば1日で十分、っていう適切なバランス) んだけど、ああいうのってなんでネットサービスにあんまないんだろうなぁと思う。mabinogi に限らず、ネトゲはだいたい割と複雑なシステム上で、割とアレなユーザがたくさんいる、みたいな構成だから、チュートリアルが結構まともになってることが多い。

もっと徐々にできることが増える、っていうスキームができててもいいのになぁ。例えば、nowa のノワエンとか、それ自体には何も意味ないけど、なんかして増えると嬉しいし、あとシャウトとかで消費できるとか、おもしろい。でもそれ自体が何なのかわからない。チュートリアルがない。例えばはてなダイアリー市民の30日書き続ければキーワード編集権限、みたいなのを、もっと細かくして、カスタマイズ項目が分離されててもいいよなぁ。1エントリ書けば簡単デザインが変えられて、7日書けば CSS いじれて、みたいな。それ最初っからカスタマイズすればできるよ、とか、意味がない。ユーザがその存在しれないと意味がない。

背景を #000 普通のテキストの色を #ccc ぐらいにして、キーワードを #fff にするとキラキラした感じがしていいなぁ。

下書き機能まじ便利だなぁ。日付指定で公開できたらいいなぁ。日付指定できたら、微妙な日記は、書くだけ書いて下書きに保存しておいて、一ヶ月ぐらい経ったら公開する、みたいなのができる。

おれがなー女の子だったらなー 「あのポスター素敵ですね! もしまだ余っているようでしたら頂けませんか?」とか電話ってもキモがられないのになー

おれがなー女の子だったらなー 「あ、すごい素敵な笑顔ですね!」とかいいながら写真ってもキモがられないのになー

なにごとにもいい面とわるい面があるはずなので、もっといまの環境のメリットをかんがえよう

なんていうか、あることをしたことで、これから先一生できなくなることがある、みたいなことで躊躇が発生するけれど、そもそも生まれたときから、一生できないことなんて山ほどあるから、可能性を狭めることも、そんなに恐れてもしかたないのだと思った。もちろん無闇に狭めてもしかたがないけれど、無闇に広げてもしかたがないのだ。人生は有限だ。いつかは終わる。

何かしらの良くない流れを切るために、いつもぼくは日記を使うのだ。日記を繋げようとすれば、いつでもこのストリームに戻ってこれる。冷静な不安の日々を続けよ。

[asin:4775512153:image]

これはwww 欲しい。いつのまに三次元にまで……

あそっか、日記タイトル変えても、それは記録に残らないのか。だから日記タイトル変えたら日記に書いとく人がいるのか

過去のも遡って [title] をつけた

殆どずっと寝てる日が続いている……なんかいろいろ、夢をみて、起きてからしばらくふらふらと考えるんだけど、言葉に落とせない。

寝すぎているせいか、なんかもう数日日記書いていないなぁっていう気分だった。けど今日記見てみたら毎日書いててびっくりした。

ハリーポッターの最終巻をやっと読みはじめた。

Nightmare's Beginning についてなんか妙に考えることが多い。これってなんか、AM 4:00 からの延長に感じるんだよなぁ。

あと、カエルってなんなんだろうって思ってたけど、不細工で可愛いものの象徴なんかな。どうでもいいか

ものすごく晴れた日に外で歩いていると、まぶしさに眼を閉じた瞬間に、ふっと消えてしまうような気持ちになる。

ネトゲですごく気持ち悪いのは、相手がよく見えないところなんだよなぁ。ネトゲの中で何かしらで関わりあいを持ったとしても、基本的にそこでだけで終わっていて、もし相手をよく見ようとしたら、輪郭が見えてくるまでに何年もかかってしまう。それってすごく面倒だし、非効率的だし、その後の展開もオフラインにおける人間付きあいと過程が変わらなくてつまらない。

今はそうじゃなくて、もっといい方法があるじゃないですか。日記なりブログなりの蓄積があって、それは表現になって、他人にとって大きな手掛かりになる。レベルとかステータスの蓄積は何も表現していない。輪郭が見えないのはつまらない。それに時間をかけても (すくなくともぼくは) 意味がないし、もっとやることがある。