ふと、今乗ってる自転車のホイールは多少ディープリム (45mm) なので、クロスバイクから引き継いで今まで持ち歩いていたチューブのバルブ長 (48mm) では足りないのではないか? と思った。

もしそうなら万が一のための持ち歩いているチューブの意味がないので確かめたところ、本当にぎりぎりバルブ先端が出る状態だったので 60mm のものを買いなおした。

なお


とのことなので多少余裕があったほうが安心っぽい (手元のモバイルポンプは問題なさそうだった)

買ったのは以下 (普通のブチルゴムチューブが欲しかったので)

SCHWALBE(シュワルベ) 【正規品】プレスタ 700×18/28Cチューブ 仏式 60㎜ロングバルブ 15SV-E.L - シュワルベ(SCHWALBE)

シュワルベ(SCHWALBE)

3.0 / 5.0

フロントホイールのチューブを既存のと入れかえて空気を入れて問題ないことを確認した。もう一度入れ替えるのも面倒なので既存のを予備として畳んだ。

いままで常備してたチューブ

パナレーサー(Panaracer) R'AIR 軽量チューブ 700×23~28C 仏式 48mmバルブ 日本製 TW723-28LF-RA - パナレーサー(Panaracer)

パナレーサー(Panaracer)

3.0 / 5.0

ところで常備していたチューブは パナレーサー チューブ R'AIR 48mm というやつだった。2015年4月に購入したものなので約4年ほど経っていた。結局一度もパンクしてない (1700km程度しか走ってないが) ので出番なし。

購入してから一度も膨らませていなかったのだけど、この期に膨らませてみたら、2本中1本がパンクしていて使えない状態だった。購入直後に膨らませていないので初期不良だったのか経年劣化なのかよくわからない。保管するときはジップロックに入れて密閉していたけど、くっついてしまったのかもしれない。

よく知らなかったがこのチューブは軽量タイプ (薄いタイプ) みたいでパンクしやすいみたい? 体積的にも重量的にも普通のブチルゴムチューブより小さい。


これからは新しいチューブを買ったら一旦膨らませて初期不良を確認することにしたい。

スーパーマリオ オデッセイ - Switch - 任天堂

任天堂

4.0 / 5.0

マリオオデッセイしばらくちまちま進めてる。一応ストーリーはクリアした。

ダンジョン的なところで2個目を見つけるのが一番楽しいかなあ。純粋にアクションをうまくやれ!みたいなのはあんま好みじゃないのでチックタックアスレチックとかレースとかは好みではない。

64の操作を結構覚えてるから、幅跳びとかヒップドロップとかはいいんだけど、ジャンプ(B)→帽子投げホールド(Y)→飛び込み(ZL+B)がむずくて、ほとんどできない。これ (ホールド飛び込み?) 基本アクションに書いてないからしばらく気付かなかったけど、一部で必須テクっぽい。のこのこがレースでやってるのを見てできることに気付いた。

今年も今年で気が重い。

言語化しづらいけど、頭の中がぐちゃぐちゃしているというかなんというか。ふりかえりながら先に見通しを考えたときに、迷走しているなという感じがする。特に社会性が低くなり続けている。仕事面が主観的にとても厳しい。何かわからんが頑張った結果ひどい目にあって解決しないことが発生して、何もしないのがベストになっている。それに複数のことを同時に進めることができない。一年以上チーム開発もしてない。

社会性が低くなりすぎると、身動きがとれなくて余計に厳しくなる。ひきこもりすぎて物理的に筋肉がなくて外に出れなくなるのと同様に、心理的な筋肉がなくなって外に出れなくなる。片足をつっこんでいるか、手遅れかわからんが、見通しが立たない。

前(いつ?)は日記に試して失敗したこと「xx したけどわからんかった。ダメだった」ってことを結構書いていたけど、いつのまにかあんまり書いてない。

  • 最近は Google Keep にメモするようにしているので、日記をメモ帳代わりにしてない (日記がブログ化してる)
  • うまくいかないことでも数日試すと解決するので一回寝かすことが多くなった
  • 完全にうまくいかないと興味を失って日記も書かなくなる
  • なんとなく日記書くことにプレッシャーを感じる (根拠なし)

もうちょっと思考過程が日記になっててもいいはずなんだけど、うまいやりかたはないものか。

そういえば31歳になっていた。

妻が誕生日プレゼントだ!つってウィッシュリストに入れておいた家庭用トランポリンを買ってて、組立てたけどだいぶ部屋の中で存在感をはなっている。飛ぶと30秒ぐらいで足が疲れる。

あとトミカの建築現場のおもちゃを貰ったけど、子どもに貸している。しかしトミカのトラックとかはない。


急に「月日は百代の過客にして」とか思い出したけどよく覚えてなかった。


はてなにインターンしてたときから今年で10年らしい。2008年に産まれた子どもは小5になるってことでビビる。てかうちの子どもでも今年4歳なわけで、ここ3年は本当に目紛しく感じる。そうこうしているうちにエンジニア定年の年齢になってしまいそうなのでやばい。

今の会社は1月入社だったため、ちょうど6年目になる。仕事面での成長はないことはないと思うけど、急激にできることが増えたりは全然していない。趣味でやってることで成長と充実がギリ感じられる程度で、今のスキルセットに不安感がある。

ITエンジニアが重視するのは成長機会と書いてある記事があったけど、純粋に向上心というだけじゃなくて、単に成長機会がないと生き残れない・死活問題だからということが関わってると思った。


はてブがなかったころは、こういうはてブに書く感想みたいなのも日記にしていたので、なんかそういうふうに戻していきたいな