✖
✖
金曜の午後から体調が悪くなって発熱。耳鼻科で薬もらって寝ていた。
✖
「和音のあそび」がだいぶ弾けるようになってきたので「妖精のハープ」をはじめた。分散和音がいきなりでてくるけど、どのぐらいのスピードで分散させるのかよくわからない。全体的にオクターブ上を弾くパターンが入るのと、手がクロスするような運指が発生する (左手が2オクターブ上を弾く)。普通にむずかしい……
✖
ちょっと前に一人カラオケにいって Nightmare's Beginning をうたってたら終盤で感極まってひどかった。「おいおい……マジか?」と思ってそのあともう一度うたってみたら同様に感極まってしまった。ほんとに精神いかれてる感じがする。
買う抹茶を変えた
森半 宇治抹茶 松の園(まつのその)30g缶入り cho45
これにした。前まで飲んでたのは以下
明和 宇治抹茶 30g cho45
こっちがいまいち香りも味ももの足りなかったので、すこし高めのものにしてみた。
飲む前は、ものによってそんなに変わるもんじゃないかなと思ったけど、実際は思いのほか、かなり味が違った…… 新しいもののほうが明かにおいしい。香りもそうだけど甘みがあってよかった。この味の差があるなら高いほう(比較的安いと思うが)を選ぶかな。
✖
和音の練習曲 (和音のあそび) が出てきて四苦八苦。左手135の同時押しがどうしても難しい。しかしやってるうちに多少はいけるようになった。
あと和音以前にリズムの取り方がむずかしい。うまく説明できないが左手と右手で弾くタイミングが全然違うパターンが出てくるとかなり困難を感じる。まぁやってればできるようになってくるんだが……
音高は適当だけどリズム的には以下のようなもの。本だと左手が和音になってて余計にむずかしく感じたので、まずルートだけ弾いてリズム練習してからやったりしてる。
M:3/4 L:1/4 K:C K: %%staves {1 2} V:1 treble E2 E | E z z V:2 bass z A, A, | z A, A,
日記に楽譜を表示できるようにした。
日記に楽譜を表示できるようにした。
この日記ははてな記法で書いてるので、super pre 記法でABC記譜法を書くと、該当箇所を abcjs でレンダリングしなおすという実装にした。
MathJax のようにサーバサイドでSVG変換して埋め込むようにしたいけど、すぐできることではなくて面倒なので、今のところクライアントサイドでやっている。
abcjs のデモページで書いてからコピペするのがよさそう。意外と対応してない記法とかもある。
abcjs で大譜表
以下のようにするとピアノ用の大譜表にできる。
M:4/4 L:1/4 K:C K: %%staves {1 2} V:1 treble !1!CDEF | EDCz | EFGA | GFEz V:2 bass !5!!1![G,C,]2 [G,C,]2 | [G,C,]2 [G,C,]2 | [G,C,]2 [G,C,]2 [G,C,]2 [G,C,]2
こんな感じにする。 V:1 treble と V:2 bass でそれぞれト音記号・ヘ音記号になる。%%staves {1 2} で2つをまとめる。
指番号は !0! のように指定できる。けど abcjs だとあんまり見やすくないかな。
M:4/4 L:1/4 K:C K: %%staves {1 2} V:1 treble !1!CDEF | EDCz | EFGA | GFEz V:2 bass !5!!1![G,C,]2 [G,C,]2 | [G,C,]2 [G,C,]2 | [G,C,]2 [G,C,]2 [G,C,]2 [G,C,]2