先週末にはてなインターン10周年記念ってことで、1期の有志が同窓会を開いてくれたのでいってきた。みんな頑張っててすごいな〜っていう雑な感想。そもそも企画して開催するのがすごいわ。

オペアンプ大全は2002年〜2003年ぐらいにアナログデバイセズによって書かれた本の日本語翻訳版で、ものすごい分量がある本。たぶんオペアンプ関係で一番まとまってる本だと思う。

で、とりあえず本題だけど今はAnalog Devicesのサイトで無料で PDF がダウンロードできる。(ただし個人情報の入力が必要)

OPアンプ大全: オーディオ/ビデオから計測/通信まで (アナログ・テクノロジ・シリーズ) - アナログ・デバイセズ

アナログ・デバイセズ

5.0 / 5.0

アマゾンで買うと13000円ぐらいする本。CQ出版社の電子書籍サービスだと章ごとに買えるけど、やっぱ全巻買うとだいぶ高価な本になる。それがなんとPDFで普通に配布されている…… なんだこれは合法なのかと疑うレベル

  1. トップ
  2. tech
  3. オペアンプ大全、無料ダウンロードできるようになってた!!!

「妖精のハープ」はだいぶ慣れてきたかな。そろそろ飽きてきたので次のページにすすんだ。8分音符が初登場らしい。そうだっけ??みたいなきもち。

  1. トップ
  2. piano

技能試験に向けて、とりあえず一通り器具との接続を練習してみた。

VVF1.6mm をランプレセプタクル・露出型コンセント・連用埋め込みコンセントなどに接続する。

「わ」づくりが難しいのかな?と思ったけど、そうでもなかった。普通にやれば簡単。だけど買ったテキストだと 30mm 露出させてペンチで曲げて先端を切るみたいなことしてて無駄…… 20mm 露出させて電工ペンチの先端で曲げるほうが圧倒的に早いし綺麗にできる。このテキストなんやねん。