きっと、うまくいく [Blu-ray] - アーミル・カーン

アーミル・カーン

5.0 / 5.0

3時間弱あってなかなか見れなかったけどようやく見た。おもしろかった。

しばらく緊張させたあと解決して歌と踊り、みたいな流れが何度かある。ひとつのことを無駄にひっぱったりしないので、ずっと緊張させられることはない。割とショッキングなシーンもあるけど、最終的にうまくいってすっきりする。

序盤から細かい伏線がちりばめられていて、それらが終盤に向けて次々と解決していく感じが気持ちよい。最近あんまりこういう伏線回収が気持ちいいストーリー見てなかった。

とにかく良かった。

帰ってきたヒトラー [Blu-ray] - オリヴァー・マスッチ

オリヴァー・マスッチ

5.0 / 5.0

タイムスリップ異世界転生で、設定自体はものすごくありふれてるけど、扱っているのが際どい。

基本的にはコメディなのか?と思って前半笑って見ていると、徐々にドキュメンタリが入ってくる。実際のドイツ国民へのインタビューや極右団体との絡みなんかが入ってくる。映画の中のヒトラーは、ヒトラーに似た人間が演じているものだと思われている。この設定がそのまま現実に通用するため、ドキュメンタリとフィクションが混ざっても全く違和感がなく、目線が入っていない部分はフィクションなのかどうなのかよくわからない。

前半は異世界転生ものとして面白いのに、うまいグラデーションで見終わるころには怖くなっている。現実の合法的な議席獲得の最初の段階もこうだったのだろうか?と思わせる。

大井町の夏劇場で見てきた。妻がチケットをとらなかったら一生見なかったであろう (ミュージカルに興味がないので……)。

箇条書き

  • 急にはじまる
    • 特に2部はスタッフが走ってるな?と思ったら演者だった
  • 舞台装置がすごい
    • よく知らないので舞台って演目ごとに作りかえるのか?すごい大変だなとか考えてた。
      • → 作りかえるらしい。舞台装置も含めて作品みたい
  • 思ったより舞台の奥行があった。
  • 幕の演出が複雑ですごかった。いまいち原理がよくわからないのがあった
  • シーン転換にまったく隙がなかった。これが普通なのだろうか?
  • シルエット (逆光) と順光がスムーズに繋って転換するシーンが多くて印象的だった
  • ライオンのかぶりものの扱いが謎。演者は仮面のほうを見て演技してるっぽい。でもプライベートなシーンでは1回これをはずして会話してて、どういうことって思った。メタなのか? あの仮面どうやって操作してるんだろう。姿勢と連動してる?
  • トリが演者から離れるシーンも、あのトリの扱いはどういうものなんだ!?と思った。
  • 演者を意図的に見ようとしなければぜんぶちゃんと動物に見えるのがすごい。
  • 悪役スカーがめちゃくちゃよかった
  • 最後のほうで「人殺し!」っていうシーンがあるけど人……?人とは???とちょっと思った。
  • シーンで印象的だったのは1部最後のヌーの群れと2部の水面にうつるムファサのところ。すごかった。
  • すごく長い間やってるミュージカルみたいだけど、ずっと演出が同じなんだろうか。

@Async と @RequestScope を同時につかうとどうなるか

@RequestScope、これは @Scope(value = "request", proxyMode = ScopedProxyMode.TARGET_CLASS) と同じ意味。この Bean はスレッドローカルにひもづけられているHttpServletRequestに保持されている。

@Async は別スレッドで処理を実行するため、間接的にでも @RequestScope な Bean を使っていると以下のような実行時エラーとなる。処理中のスレッドには該当する Bean が保持されていないという旨。

java.lang.IllegalStateException: No thread-bound request found: Are you referring to request attributes outside of an actual web request, or processing a request outside of the originally receiving thread? If you are actually operating within a web request and still receive this message, your code is probably running outside of DispatcherServlet/DispatcherPortlet: In this case, use RequestContextListener or RequestContextFilter to expose the current request.

ScopedProxyMode.TARGET_CLASS なのでスタックトレースがややこしい。cglib を使ってクラスのプロキシを作って、プロキシクラス内で Bean をどこかからとってきて呼ぶという動きになっている。おかげでスコープに関わらずコード上は Singleton のように扱えているが、黒魔術はひっかかったとき大変です。

解決方法

https://stackoverflow.com/questions/23732089/how-to-enable-request-scope-in-async-task-executor に良い解決方法が書いてあって、これを使えばよい。やってることは単純で @Async で別スレッドで実行しようとする際に、呼び出し元スレッドのBeanを渡してあげるという感じ。

ただし、どうもコピペでは動かなくて、以下のようにかえてうまくいった。結局 Executor インターフェイスのメソッドだけオーバーライドしたら良い。

@Configuration
@EnableAsync
public class AsyncConfiguration implements AsyncConfigurer {
    // Default task executor for @Async annotation
    @Override
    @Bean
    public Executor getAsyncExecutor() {
        val executor = new ContextAwarePoolExecutor();
        executor.setCorePoolSize(25);
        executor.setQueueCapacity(25);
        executor.setMaxPoolSize(25);
        executor.setThreadNamePrefix("AsyncTask-");
        executor.initialize();
        return executor;
    }

    @Override
    public AsyncUncaughtExceptionHandler getAsyncUncaughtExceptionHandler() {
        return null;
    }

    @SuppressWarnings("serial")
    public static class ContextAwarePoolExecutor extends ThreadPoolTaskExecutor {
        /**
         * Override Executor interface
         */
        @Override
        public void execute(Runnable task) {
            super.execute(new ContextAwareRunnable(task, RequestContextHolder.currentRequestAttributes()));
        }
    }

    public static class ContextAwareRunnable implements Runnable {
        private final Runnable task;
        private final RequestAttributes context;

        public ContextAwareRunnable(Runnable task, RequestAttributes context) {
            this.task = task;
            this.context = context;
        }

        @Override
        public void run() {
            if (context != null) {
                RequestContextHolder.setRequestAttributes(context);
            }

            try {
                task.run();
            } finally {
                RequestContextHolder.resetRequestAttributes();
            }
        }
    }
}
  1. トップ
  2. tech
  3. Spring MVC で @Async と @RequestScope を共存させるには?