CGI から extconf.rb 起動させたら have_library で異常に時間がかかって Kill される。しかたないのでコメントアウトして強制的に Makefile 作らせて make してみたけど Resource temporarily unavailable で進まない。
FTP も NLST コマンドが通らないことが多い。謎すぎ。
SFTP で接続しても一定時間で予期しない切断をされる。ダメすぎ。
CGI から extconf.rb 起動させたら have_library で異常に時間がかかって Kill される。しかたないのでコメントアウトして強制的に Makefile 作らせて make してみたけど Resource temporarily unavailable で進まない。
FTP も NLST コマンドが通らないことが多い。謎すぎ。
SFTP で接続しても一定時間で予期しない切断をされる。ダメすぎ。
Visitors を XREA 上で使う。のりさんにコレいいよ、とか教えてもらったので以下略
特に何も考えなくても make できる。
XREA の生ログは最新5日分しか保存されないので、CRON でバックアップをとるようにする。んで、ついでに visitors 解析。
#!/bin/sh cd log DOMAIN="lowreal.net no-real.net headphone.lowreal.net" #DOMAIN=`ls *[^0-9].log | sed s/\.log$//` for domain in $DOMAIN do echo $domain.log gzip $domain.log mv $domain.log.gz $domain.log.`date +%Y-%m-%d`.gz zcat $domain.log.`date +%Y-%m`-[0-9][0-9].gz > tmp # パイプると Resource temporarily unavailable ? ../visitors tmp -A -o html -f ../public_html/log/$domain.log.html --trails --prefix http://$domain done rm tmp
上のようなのを FTP ログイン後のルートに visitors と一緒に突っ込んどく。んで、毎朝6時ぐらいに実行されるようにしとけばあとはてきとう。
しかし XREA でコマンド実行しようとすると Resource temporarily unavailable
になりまくる。いぢめ。
SSH ログインの制限緩和うんちゃらがだいぶ前になってたわけでして、できるなら CGI 経由で make なんてしたくねぇよとか思ったのでいろいろとやった。未完成。
なんかサッパリよくわからないけど XREA に SSH でログインしたときは ~/.profile が実行されるらしい。~ は /virtual/username。そこで次のような .profile を用意
export PATH="/usr/local/bin:/usr/bin:/bin:/usr/X11R6/bin:$PATH" hh=$HOSTNAME uu=$USER col=32 TITLEBAR='\[\033]0; \w\007\]' PS1="${TITLEBAR} \[\e[${col}m\]$uu@$hh \[\e[33m\]\w \[\e[${col}m\]\$\[\e[m\] "
PATH 通せば ruby とかが素で通る。これ自体は CGI 経由と同じ。残りはどっかからパクったオマケ。カレントディレクトリ見えてないと嫌よ症なので……
しかしこれで make しようとしても、collect2: cannot find `ld'
とかでやがって通りません。ld -v は通るんだけどなぁ? 小プロセスに環境変数引き継がれてないとか? わかんねぇ。ほんとわかんねぇ。
lowreal@s63.xrea.com ~ $ echo $PATH; ruby -ve "p ENV['PATH']" /usr/local/bin:/usr/bin:/bin:/usr/X11R6/bin:/rbin ruby 1.8.3 (2005-09-21) [i686-linux] nil
なぜ。