はてブでスクリーンショットとコメントをさっさと表示させる GM js gm | 18年前 | hatena-bk-show-ss-and-comments.user.js 似たようなのがあるけどとりあえず公開する。こっちは自分のブッ… cho45 hatena-bk-show-ss-and-comments.user.js 似たようなのがあるけどとりあえず公開する。こっちは自分のブックマークじゃなくてもいろんなところで動くと思う。 aki77の日記 - はてなブックマークのコメントをツールチップ表示 : ホバーでコメントを表示させる。 トップ js はてブでスクリーンショットとコメントをさっさと表示させる GM トップ gm はてブでスクリーンショットとコメントをさっさと表示させる GM 関連エントリー GreaseMonkey Script on Opera 9.00 18年前 9.0 がリリースされたのでいろいろ調べて書く。 XPath は割と普通に使えるっぽい。時々変な挙動な気もするけど。$X は書き換え無しに動く。と思いきや createNSResolver は動かない innerHTML 使ってパースさせるや… はてダの「続きを読む」を展開する GM 18年前 hatena-kill-seemore.user.js 「続きを読む」を展開して表示します。それだけです。完成度が低いです。複数の「続きを読む」が一日の中 (日記モード) にあるとまざります。 「続きを読む」のリンク先ページに複数… GM スクリプトを纏めるのが面倒くさい 19年前 GM スクリプトを書くとき、とりあえず test.user.js とかいうのをいつも開きっぱなしにしてあるのでそこに書くんだけど、一通り動くようになっても、今度は test.user.js から分離するのが面倒くさい。 適当な名前… はてダ。フラグメントハイライト 18年前 hatena-highlight-fragment.user.js ハッシュつきアクセスの場合該当セクションをハイライトさせる GreaseMonkey。日記モードでしか意味がないっぽい。フィードリーダーで読んでるからあんまり意味ないけど。#11499… はてブと del.icio.us を同時に使うように 19年前 CGI 設置するのとかめんどいので xpost-del-hatena.user.js, GM スクリプトにした。 はてなの認証方法がややこしいので、はてなをメインにして、del.icio.us をスクリプトで同期するように。新規ブックマーク, 編集…