時間かけてやれば Haskell だって理解できるのではないかと思ってしまう。勘違いだ。

今日は Wikipedia で圏論の項を一応じっくり読んでみたけどほんと全然理解できない (Haskell を理解する上では必ずしも必要ではないとは言われているけど、やっぱり背景をしっておかないと真に言語設計者の意図は感じとれないと思う)。というのもそもそも数学的なことを考えるうえで必要な教養を全く持ちあわせていないせいなんだけど、数学は独学すると危険な香りがするからうかつに手を出せない感 (だからといって先生に教えてもらう、っていうのは、そういうタチではないのを身を持って知っているので独学でやるしかないんだけど) なんか数学コンプレックスみたいだ。頭悪いの実感するから苦手なんだよなぁ。

  • 具体圏以外の圏がイメージできない
  • 数学的構造を理解できない
  • 写像と関数の違いがわからない
  • というか写像が理解できてない
    • map は写像の map ?
    • でも map って関数じゃん
    • 写像は一部分だけっていうのがある?
      • 制限写像とかって map だけでは書けないよね?
      • 恒等写像は map (\x -> x) だよね
    • 関数になってる写像は全射?
    • 全射でも単射でもない写像ってあるの
  • 値域ってなんだよ
    • 値のとりうる範囲?
    • どうやって指定するんだ。
    • Int = 1 | 2 | ... みたいなの?

だめだこれやめたほうがいい泥沼になっていく。数学勉強してる人にバカにされる。おめーみたいなバカが理解できるわけねーだろってゆわれる。(ぼくは高校数学すらほとんどやってない。具体的にいうと高校二年の文理選択のときに全ての数学科目を捨ててる。)

▲ この日のエントリ