パスポートが手軽なんかなぁ。
でもパスポートの身分確認が問題だよな……アマチュア無線の免許って大丈夫なんかな
http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/identity/index.html
一応これには無線従事者免許証って書いてあるけど、無線の免許って期限ないから写真が古いんだよね……中学のときの写真だ。
パスポートが手軽なんかなぁ。
でもパスポートの身分確認が問題だよな……アマチュア無線の免許って大丈夫なんかな
http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/identity/index.html
一応これには無線従事者免許証って書いてあるけど、無線の免許って期限ないから写真が古いんだよね……中学のときの写真だ。
家かえって最初にやったことは、パッケージを体重計にのせたこと。
ごくごく近いうちにかなりわるいことがおきる
実はヨドバシにはヘッドフォンが欲しくて入ったのだけれど、帰るときには CS3 PRODUCTION PREMIUM を持っていたんだよね。たぶんこれは買っておかないと後悔するなって思ったんだよ。そのせいで預金がまずくて先のことの不安が増したんだけど、それはしかたないことだ。
なんか思ったよりテンパってるのかもしれないけど、よくわからないな。いつもと別に変わってるわけじゃない。
また読みなおしてるおれがいる!
借りてるラノベ読もうぜおれ……二ヶ月ぐらいかりっぱだ
たしかに友達いなくてもキーワードはたのしいかも
通常、ユーザーは、小さなポイントサイズではシャープでコントラストのはっきりしたエッジを、アニメーションテキストや大きなポイントサイズではぼやけたエッジを好みます。
そうなんだ。
もっとぐっとくる配色できるようになりたい……
もっと面積とかに気つかわないとだめなんだろうなぁ。リキッドで伸びても全体の面積比が変わらないようにデザインできないといけない。だから、必然的にリキッドの伸ばし部分にも色が複数のるはずなんだ。今まで書いたの見てみるとぜんぜんそういうのがない。だめすぎる。
もっとヘッダよりも見出しとかセクションの別れ目とかに気をつけないとだめだ。
学校のグラフィックデザインとか、そういう授業で課題としてやらされるものじゃ、やっぱだめなんだよな。
ロゴつくると同時に、見てられないほどひどいスタイルあててたサイトをデザインしなおした。3日……と思ったら2日ぐらいか
washer-in-the-rye.com だけエラスティックレイアウトにした。 はじめてなんだけど、リキッドに制限くわえるだけーってわけじゃなくて、めんどいな。
ちょーぎもんなんだけど、ふぉとしょっぷでロールオーバー画像つくるのってみんなどうしてるんだろう。(いつもめんどくてつくってない)
でもこう、だんだん手抜きが……
手ぬいちゃだめだだめだ
ブルー系の色が苦手なんだけど、なんだろう。 彩度低めの茶色系と彩度低めのシアン系が好き。
とかいってビビッドな色つかいまくってる
あと lowreal.net をもうちょいマシなのにしたい。けどいつになるかなぞい……
で、気が付いたら朝で明るくなってる。寝ようよ寝よう。
「きどってんじゃねぇよ」といわれる。
嫌なことしか想像できないんだけど……
ひたすら不安なだけだ