Category photo. Logs and expression by photographs / 写真による記録と表現

小金井公園の中にある。この公園自体がかなり良い環境。ここで昼から酒のんだら良すぎてアル中になりそう。


  • 高橋是清邸
  • 中に入れる (上がれる)
  • ガラスも明治のものらしく不均一で味がある

  • 昭和の町並みを再現している区画
  • 壁にあるキズの多くは空襲によるものらしい
  • 書道のお店の中がハリー・ポッターの杖の店みたいでかっこよかった




割と最近まで使われていた建物もある。

外国人らしき訪問者がかなり多かった。

見応えがある。




小金井市文化財センターに。歩いていると急に綺麗な森があらわれ、そのなかに建物がある。建物自体が浴恩館という歴史的建造物で、中が文化財センターになっている。誰もいなかった。

小金井市の郷土史料館的なもの。撮影は許可制なのでしてない。太平洋戦争時の出征幟は珍しいかも?

昭和のラジオなどもある。

奥の方に南寮という別の建物があり、こちらも入れる。


東京農工大学 科学博物館

  • 糸をとる機械は火曜日は動態展示してるらしい。だいたい動くように整備されているとのこと
  • 日産自動車が作ってるの?と驚いた
  • 組紐の機械は動かしても良いという展示になっている
  • 蚕の品種について意識したことがなかった
    • こんなにあるんだ
    • 品種違いでできる繭がぜんぜん違う
  • 蚕の展示の途中に急に計算機の展示があってなんか面白かった

武蔵小金井をざっくり歩いたけど環境が良くて楽しい。

このあたり、調布飛行場の進入経路ぽくて、ギアダウンした飛行機が低空で飛んでいる。

  1. トップ
  2. photo
  3. 江戸東京たてもの園 / 小金井市文化財センター / 東京農工大学 科学博物館








猿島に行ってみた。横須賀から近い船で10分。トイレ綺麗。レンガ造りのかなり大きい長いトンネルが一応いちばんの見所っぽい。

展望台近くの休憩所でお昼を食べたけど、トンビがめちゃくちゃ狙ってきてこわかった。


猿島の乗船場のすぐ隣に記念艦 三笠がある。中の展示が充実してる。船の科学館にあった模型もこっちに移してあるようだ。



横須賀平和中央公園
高低差がすごい。高台の一番上にある。崖側には入り口がないので、ぐるっと南側にまわりこまないといけない。

横須賀市自然・人文博物館

  • とにかく広い。2フロアある。
  • 自然・人文というだけあって守備範囲が広い
  • 土器など触れるコーナー
  • 古い地方の博物館の独特の暗さがあって良い
  1. トップ
  2. photo
  3. 猿島 / 記念艦 三笠 / 横須賀市自然・人文博物館

調布市郷土博物館 展示室内は基本撮影禁止。受付に許可が必要。

  • 受付ホールに映写機がある
  • 縄文土器の欠片に触れるコーナーがある
  • 大日本帝国政府の改正地券
  • 調布学校下等小学第八級卒業証書
    • 明治は小学校にも進級試験があった。
  • 大正時代の京王電気鉄道の月極乗車券。かっこいい
  • 空襲警報発令中の掛札。柿渋が塗られた紙製のメガホン。軍事施設が結構ある。
  • 疎開先からのハガキがあってなかなか…… 「今日は朝から空襲になりましたね。今日はB29ぢやなくて小型の飛行機が来ました。」と子供の字で書いてある
  • 衣料切符


博物館入り口にはよく他の博物館のリーフレットが置いてある。調布市郷土博物館 で調布×架ける×アート 沼田侑香 現実とエラーというのを見かけて気になったので行ってみた。

調布市文化会館のホールにも同じ作家さんの作品が飾ってあった。

そもそもアイロンビーズを3次元と考えたことがなかったのでヘ~と思った。

  1. トップ
  2. photo
  3. 調布市郷土博物館 / 調布市文化会館たづくり1階展示室