✖
✖
はてなでインターンがはじまって、去年インターンだったぼくは、入社して、講師側に周りました。資料を作ったり、講義内容を考えたり、採点をしたり……
前半があっというまに終わって (去年のぼくは課題に追われてあっというまという気はしなかったですが)、もう来週から後半です…… 一ヶ月なんてのは、ほんとあっというまという…… 後半、ぼくはたぶんあんまり関わらないのですが、成果がいまから楽しみです。
✖
「人工」⇔「自然」みたいな対比を、ずっと (中学ぐらいから?) 好きになれなくて、あんまりそういういい方をしないようにしているつもりだけど、実際どうだかわからない。
何が好きになれないかといえば、人間もいわば、自然のうちに生まれてきているだから、「人工」も自然のうちで、たかが自然の一部である人間が、自分を過大評価しすぎて「人工」と「自然」を対比させていることに、違和感を覚えるからだと思う。
割と、自然と戦うストーリーというのも多くて、例えばもののけ姫とか、作品としては好きだけど、「へんだなー」と思ってしまう。
✖
自然のうちに生きているので、自然に思ってやっていればいいのだけれども、そういう、「自動的なこと」に気付かずにいるから、めんどうくさい。何かしら、考えて生きていると、思い込んでいるし、まぁでも、それも、自動的なことだ。
✖
普通っぽい写真は、「雰囲気いいね」(自分 → 写真) と「なんでこれを撮ったんだろ?」(自分 → 相手 → 写真) の二段階を踏めるからいい。別に相手のことを知りたくないなら「雰囲気いいね」で止めればいいし、もっと知りたくなったら「なんでこれを撮ったんだろ?」と考えられる。
変にして、違和感を増大させて「なんでこれを撮ったんだろ?」しか考えさせないものも、よくみるけど、あんまり好きじゃない。強制されている感じがする。
綺麗にして、「いいね」まではわかるけど、後者が読めないのも、よくみるけど、あんまり好きじゃない。ストーリーがない。
✖
✖
✖
✖
✖
✖
SIGMA DP2 を買ってみたけど、RAW を Photoshop CS3 では現像できないというひどい事実をつきつけられて (Adobe に) 絶望した。(より正確にいうと、X3F というファイルを Camera RAW 経由で開くことはできるのだけれど、カラーバランスが異常で、調整でどうにかなるレベルではない)
SIGMA Photo Pro という現像ソフトがついてくるけど、極めて使いづらい…… あとリモートの smb でマウントしたディレクトリにあるファイルを認識しない。sshfs (というか MacFUSE?) 経由だとなぜか認識するので、リモートのディレクトリを sshfs でマウントして SPP で現像する方法をとることにする…… Photoshop は CS3 で機能的には十分すぎるので、Lightroom が欲しい……
全然使ってないけど使い勝手はコンデジだなーって印象。
ただ、マニュアルフォーカス & 拡大表示が結構よくできていて、常時マニュアルでもいい気もする。OK ボタンでフォーカスフレーム拡大 (ピントあわせ) → シャッター半押で画面全体に戻る (構図確認) → シャッター切る。
AF も 1m-∞ のモードにすれば思ったより早い。28cm-∞ のモードは想像通りの遅さ、近いときはMFのほうがいいので使わない気がする……
ちょくちょく使っていこうと思うけど、やっぱ DSLR はほんとすごいんだなと実感した……