「ホワイトレースフラワー」には似た形の2つ以上の種があるらしい。Ammi majus・Ammi visnaga (この2つはよく似ている) と Orlaya grandiflora で、写真はたぶん Orlaya grandiflora 。

英語で「White lace flower」で検索すると Orlaya grandiflora だけが出てくるが、日本語で「ホワイトレースフラワー」と検索すると Ammi 系と Orlaya grandiflora が混ざって出てくる。

国内だと「オルレヤ・ホワイトレース」と書いて Orlaya grandiflora のほうを明示してることがあるっぽい。

  1. トップ
  2. photo
  3. オルレイヤ・グランディフローラ

同一アカウントでログインしているタブレットを家に置いたまま家を出たりすると、ロケーション履歴が乱れてしまう。ロケーション履歴は複数台ログインして記録している場合、それらが合算された履歴になるため。

この場合、本当に常時持ち歩くデバイスのロケーション履歴だけを有効にしたくなる。具体的には以下のヘルプに書いてある。

https://support.google.com/accounts/answer/3118687?hl=ja

ログインしているどのデバイスでもいいので、ロケーション履歴の設定を辿れば、その時点でログインしているすべてのデバイスごとに有効/無効を切り替えられる。

  1. トップ
  2. tech
  3. 複数デバイス時のロケーション履歴

HTML上のある要素が見える範囲にあるかを JavaScript で判定したい。なんか1発で判定できるメソッドがあった気がしたが見つからなかったので、以下のようになった。

/**
 * element の一部でも見える位置にあるか
 * margin が指定された場合、その分上下左右にビューポートを拡大(または負の場合は縮小)しているとみなして判定する
 */
function isInViewport (e, margin) {
	const rect = e.getBoundingClientRect();
	if (!margin) margin = 0
	return (
		rect.bottom >= -margin &&
		rect.right  >= -margin &&
		rect.top    <= window.innerHeight + margin &&
		rect.left   <= window.innerWidth  + margin
	);
}

/**
 * element 全体が見えているか
 */
function isWholeInViewport (e) {
	const rect = e.getBoundingClientRect();
	return (
		rect.top    >= 0 &&
		rect.left   >= 0 &&
		rect.bottom <= window.innerHeight &&
		rect.right  <= window.innerWidth
	);
}

id:vantguarde 「なんか1発で判定できるメソッドがあった気がしたが」一発ではないかもしれないけどIntersection Observerかしら https://wicg.github.io/IntersectionObserver/

http://b.hatena.ne.jp/vantguarde/20170522#bookmark-338453319

とのこと!! 書いてみるもんだ〜 ありがとうございます。

IntersectionObserver の場合はたとえば以下のように。画像をスクロールに応じて遅延ロードさせたい場合を想定

const observer = new IntersectionObserver( (entries) => {
	for (let entry of entries) {
		const section = entry.target;
		const imgs = section.imgs || section.querySelectorAll('img');
		section.imgs = imgs;
		for (let img of imgs) {
			if (entry.isIntersecting) {
				const src = img.getAttribute('data-src');
				if (img.src !== src) {
					img.src = src;
				}
			} else {
				img.removeAttribute('src');
			}
		}
	}
}, {
	rootMargin: "1000px",
	threthold: 0.0
});
const sections = document.querySelectorAll('section.dir');
for (let section of sections) {
	observer.observe(section);
}
  1. トップ
  2. tech
  3. HTML要素が見える範囲にあるかの判定




最初ツツジだと思ってタイトルもそうしたが、サツキっぽいので直しました。

  • ツツジが一通り終わった季節に咲いている
  • オシベが5本
  • 葉の毛が茶色
  • 葉に光沢がある

あたりがサツキのわかりやすい特徴のようだ

  1. トップ
  2. photo
  3. 水滴がついたサツキの花








上石原若宮八幡神社。本殿は市指定有形文化財だからか覆いが建てられているのでほとんど見ることができない。境内の雰囲気はよかった。夕方にいったけど人がぜんぜんいなかった。

近藤勇が生まれた上石原村の鎮守ということらしいがだいぶマイナーな感じがする (そんなことない?)




金山彦神社。かつて鍛冶屋の信仰をあつめていたようだけど、正直いってよくわからない。参道が極めて狭く隣接してアパートが建っている。境内も狭くて周囲の建物で日があたらず暗い。夕方だったのもあると思うが、神聖というよりはむしろ逆の印象がある場所で、かえってギャップがあって面白かった。

社務所は隣接して立地しており、明かに誰かが住んでいる気配があった。手水のところに張り紙もあって保守はされているみたいだし、案外くる人もいるのかもしれない。

  1. トップ
  2. photo
  3. 西調布の神社

知らないところへ行って宿に泊まる過程が結構ストレスで、一人で行動するときは日帰り前提になってしまう。だいたい土地勘がついた場所 (箱根とか京都とか) ならまぁまぁ気楽に泊まれるけど、ほんとに知らないところだとちゃんと宿に着けるのかが不安で気が気でなくなる。