AVR、なぜかリセットされまくるとき tech avr arduino | 11年前 | 割込みかけるように設定しているにも関わらず、それに対する処理を書いていないと、sei() を呼んだあと、… cho45 割込みかけるように設定しているにも関わらず、それに対する処理を書いていないと、sei() を呼んだあと、割込みが発生するときに落ちてリセットがかかる。sei() が呼ばれるまでは問題ないので、コメントアウトでデバッグしていると超ハマる。 トップ tech AVR、なぜかリセットされまくるとき トップ avr AVR、なぜかリセットされまくるとき トップ arduino AVR、なぜかリセットされまくるとき このエントリを参照するエントリ YAPC::Asia で「ウェブエンジニアのローレベルプログラミング」という発表をしました ちょっと時間に対して話したいことが多すぎて、各分野での掘り下げが足りなかったとは思いますが、一通り下のほうまで盛りこみました。電子工学につ… 10年前 関連エントリー ✖ 11年前 Watch Dog Timer ワッチドッグタイマー。基本はプログラムが意図しない挙動をしたときにリセットをかけるためのタイマー。例えば、「常に1秒後にリセットをかけるワッチドッグタイマー」をセットして、ワッチドッグ… ATTiny13A を使った低消費電力エレキー 11年前 まとめを後日書きました [tech][avr][arduino] ボタン電池で動く小型・低消費電力 AVR エレキー (50円 ワンチップマイコン ATTiny13A) | Fri, Nov 8. 2013 - 氾濫原 前書いたのの続きさらにもっと消費電力を減らせ… 続・GPIO (sysfs) を使ったソフトウェア I2C 11年前 なんかうまく AVR だと動かなかったりしたので、カっとなってテストを充実させた。(動くようになった)とはいえ、コード上でテストだけ書いてもよくわからないので、可視化させながらやった。つまり時系列にバスの動… Mac で simavr + avr-gdb を使い AVR プログラムを PC 上でデバッグする 11年前 Mac の場合 AVR Studio を使えないので、いろいろ不便である。しかし一応開発環境がととのった。結構ググったけど、このようにして開発している人は少ないのか、はたまた情報発信しないのか、あまり gdb まで使って…