米 自給自足 インターネットはないな 透明な仏像 スケッチ 元はもっと後ろにあったんだ 山の中 シャッターの下りた小さな大仏殿 田舎 ロープアスレチック 仲のよさそうな夫婦
山の中 よう分からない生物 見下ろす風景 死 ありえない生命力の植物 暗いうちにロープをかけて、明るくなるにつれて上にあがっていく植物を利用した自殺
修学旅行 渋谷駅 予備校 学校を辞める 大人数での食事 二回 親父 百円均一のケース 久しぶりだ 一月のやつ 俺もいかないことにしたよ 狭いエスカレーター 見てるうちに変わる変な像
飛行機 ひっぱる 釣り 名簿 名前の知らない人たち 千切れた魚 あまりに遠い水面 釣りしてぇな 釣りもあったよな 選択式か
17時ごろ何故か爆睡して、上のうちのどれかの続きを見たけど完全に忘れてしまった……ある程度気合がないと書けない夢のこと。
- トップ
-
self
-
夢
米 自給自足 インターネットはないな 透明な仏像 スケッチ 元はもっと後ろにあったんだ 山の中 シャッターの下りた小さな大仏殿 田舎 ロープアスレチック 仲のよさそうな夫婦
山の中 よう分からない生物 見下ろす風景 死 ありえない生命力の植物 暗いうちにロープをかけて、明るくなるにつれて上にあがっていく植物を利用した自殺
修学旅行 渋谷駅 予備校 学校を辞める 大人数での食事 二回 親父 百円均一のケース 久しぶりだ 一月のやつ 俺もいかないことにしたよ 狭いエスカレーター 見てるうちに変わる変な像
飛行機 ひっぱる 釣り 名簿 名前の知らない人たち 千切れた魚 あまりに遠い水面 釣りしてぇな 釣りもあったよな 選択式か
17時ごろ何故か爆睡して、上のうちのどれかの続きを見たけど完全に忘れてしまった……ある程度気合がないと書けない夢のこと。
- トップ
-
self
-
夢
php で xslt_process 呼ぶときにパラメータに配列(のように XSLT 側で処理できるもの=node集合)を渡すのって無理くさ? いちいち xml ファイルを作ってファイル名渡して document() で呼ぶ必要あり?
目次用に各 RDF への seeAlso 書いたファイル用意して、それ利用してみるか。
- トップ
-
web
-
XSLT + php
php で xslt_process 呼ぶときにパラメータに配列(のように XSLT 側で処理できるもの=node集合)を渡すのって無理くさ? いちいち xml ファイルを作ってファイル名渡して document() で呼ぶ必要あり?
目次用に各 RDF への seeAlso 書いたファイル用意して、それ利用してみるか。
- トップ
-
web
-
XSLT + php
MBID がちゃんと入ってないからマトモに使い物になる RDF になってないよあれ。なんてか、カオス。
- トップ
-
web
-
Audioscrobbler の返す RDF
MBID がちゃんと入ってないからマトモに使い物になる RDF になってないよあれ。なんてか、カオス。
- トップ
-
web
-
Audioscrobbler の返す RDF
ふと何で XML なんかちまちま書いてんだ俺は? とか思うことがしばしば。まーたまにはあるさな。矛盾してる……
関係ないけどアポストロフィとカタストロフィって似てるよね。
- トップ
-
other
-
XML lesser than 畑仕事?
ふと何で XML なんかちまちま書いてんだ俺は? とか思うことがしばしば。まーたまにはあるさな。矛盾してる……
関係ないけどアポストロフィとカタストロフィって似てるよね。
- トップ
-
other
-
XML lesser than 畑仕事?
RSS 直で書くなら実態参照使わないと URL がひどく冗長なんだけど、実態参照をちゃんと扱う RSS リーダってあるの? 的疑問と、あとはその他面倒なことが絡むのでデータを RSS にするよりテキトウなやつからテキトウに変換したほうがいいという……
やっぱ保存するデータとしたらテキストデータが一番なのかなぁ……
- トップ
-
web
-
RSS blog
RSS 直で書くなら実態参照使わないと URL がひどく冗長なんだけど、実態参照をちゃんと扱う RSS リーダってあるの? 的疑問と、あとはその他面倒なことが絡むのでデータを RSS にするよりテキトウなやつからテキトウに変換したほうがいいという……
やっぱ保存するデータとしたらテキストデータが一番なのかなぁ……
- トップ
-
web
-
RSS blog
実は mod_mime のおかげで filename.xhtml.utf8, filename.html.utf8 とか作って .htaccess にテキトウに書いておけばちゃんとヘッダだしてくれるってことに今更気づいた。
- トップ
-
web
-
application/xhtml+xml; charset=UTF-8
実は mod_mime のおかげで filename.xhtml.utf8, filename.html.utf8 とか作って .htaccess にテキトウに書いておけばちゃんとヘッダだしてくれるってことに今更気づいた。
- トップ
-
web
-
application/xhtml+xml; charset=UTF-8
金曜日の夜ほど寝たくない日はない。
多数派だからって調子こいてんじゃねぇ。そして俺もまた。
折り紙で CD 入れは素敵で気に入ったよ。
ユニセフ (unicef) のダイレクトメールはどうなんだろう。一通いくらかかってるんだろう。中読むとその分だけでも返さないといけない気がしてきてなんか凹んでくるよ、これ……
- トップ
-
other
-
カオス
金曜日の夜ほど寝たくない日はない。
多数派だからって調子こいてんじゃねぇ。そして俺もまた。
折り紙で CD 入れは素敵で気に入ったよ。
ユニセフ (unicef) のダイレクトメールはどうなんだろう。一通いくらかかってるんだろう。中読むとその分だけでも返さないといけない気がしてきてなんか凹んでくるよ、これ……
- トップ
-
other
-
カオス
URL は美しくなくとも恒久的であればいい。実際ネット巡回してるときはアドレスバー殆ど見ないし……自分は見ないくせして、設計するときに /2004/06#d01 より /2004/06/01 のほうがよくないか? とか殆ど下らないことを考えてたりする。(しかも前者のほうがいい場合なのに!)
- トップ
-
web
-
URL
URL は美しくなくとも恒久的であればいい。実際ネット巡回してるときはアドレスバー殆ど見ないし……自分は見ないくせして、設計するときに /2004/06#d01 より /2004/06/01 のほうがよくないか? とか殆ど下らないことを考えてたりする。(しかも前者のほうがいい場合なのに!)
- トップ
-
web
-
URL
MusicBrainz の語彙に Artist っつうのがあるけど、アーティストって何か漠然としてる上に個人だか団体だかが分からないので、グループ(バンド)の場合は<rdf:type rdf:resource="http://xmlns.com/foaf/0.1/Group"/>
を加えてみてる。どっちも foaf:Agent のサブクラスだから問題ないよね……?
最近文章書こうと思っても、上手く形にならない……真剣に頭がヤバい。どうすればいいんだろう。
- トップ
-
web
-
RDF mm:Artist
MusicBrainz の語彙に Artist っつうのがあるけど、アーティストって何か漠然としてる上に個人だか団体だかが分からないので、グループ(バンド)の場合は<rdf:type rdf:resource="http://xmlns.com/foaf/0.1/Group"/>
を加えてみてる。どっちも foaf:Agent のサブクラスだから問題ないよね……?
最近文章書こうと思っても、上手く形にならない……真剣に頭がヤバい。どうすればいいんだろう。
- トップ
-
web
-
RDF mm:Artist
読み終わり。学校の空き時間に読んでて二週間だから8時間ぐらいかな。いきなりぶっ飛ぶから一章ぐらい飛ばしたかと思う。
また関係ないけど、少し前から書こうと思ってたけどなかなか上手く書けないことが……ふと頭にドラマのワンシーンのような映像が出てきて、それが何のドラマだった? って考えると小説のワンシーンだったりする。映像で動いてるからかなり前に見たドラマかなんかを思い出してるだけかと思いきや、よく考えると少し前に読んだ本の何の変哲もないワンシーンだったりするわけです。これが好きなんだけど、なかなかよくある現象じゃなくて、なんていうか、もっとあればなぁと。
- トップ
-
text
-
ノルウェイの森 / 村上春樹
読み終わり。学校の空き時間に読んでて二週間だから8時間ぐらいかな。いきなりぶっ飛ぶから一章ぐらい飛ばしたかと思う。
また関係ないけど、少し前から書こうと思ってたけどなかなか上手く書けないことが……ふと頭にドラマのワンシーンのような映像が出てきて、それが何のドラマだった? って考えると小説のワンシーンだったりする。映像で動いてるからかなり前に見たドラマかなんかを思い出してるだけかと思いきや、よく考えると少し前に読んだ本の何の変哲もないワンシーンだったりするわけです。これが好きなんだけど、なかなかよくある現象じゃなくて、なんていうか、もっとあればなぁと。
- トップ
-
text
-
ノルウェイの森 / 村上春樹
そろそろ FOAF 弄りに飽きたので、RSS を直接手書きして、それを元データとして blog っぽいものにならないかなぁってのを考えてみる。RSS が記事本体であって、ブラウザで見るものはそれを変換したものに過ぎないってやつ。
たぶん(まだやってないけど)記事を書くだけなら普通にできるんじゃないかなぁと思う……そこにトラックバックやらコメントやらを付けようとすると面倒そう。いらない気もする。もしくは手動で書き加えれってか。めんどい。
どう考えてもガツガツブロッギングする人には向かないなぁこれ。blosxom 見たいなのを改造して RDF 吐いたほうが楽だ。
- トップ
-
web
-
RSS - XSLT - HTML
そろそろ FOAF 弄りに飽きたので、RSS を直接手書きして、それを元データとして blog っぽいものにならないかなぁってのを考えてみる。RSS が記事本体であって、ブラウザで見るものはそれを変換したものに過ぎないってやつ。
たぶん(まだやってないけど)記事を書くだけなら普通にできるんじゃないかなぁと思う……そこにトラックバックやらコメントやらを付けようとすると面倒そう。いらない気もする。もしくは手動で書き加えれってか。めんどい。
どう考えてもガツガツブロッギングする人には向かないなぁこれ。blosxom 見たいなのを改造して RDF 吐いたほうが楽だ。
- トップ
-
web
-
RSS - XSLT - HTML
誰か日本人実装の MusicBrainz 作ってください、おながいします。Edit Language を導入して該当言語が表示できない環境からは編集できないようにしてください、おながいします。もう少し多く RDF 吐いてください、おながいします。いちいちリリースタイプの全部に `Type' 付けるのめんどくさいです、おながいします。Japanese(?) って何だろう。あと外国のかたに読めるように振り仮名とか導入すればどうですか、それについて MB はやる気あるならエイリアスを曲名にも導入したほうがいいと思います。俺は編集しないけどな! casesensitive がどうとかじゃなくても、アレだ。
一回変えられたらもうやる気しないよ。RDF のほうは語彙だけ利用して参照するリソースは自分で作った方がいいかもねっと。俺専用 DB.㌏㍂㌟㌞
- トップ
-
web
-
MusicBrainz
誰か日本人実装の MusicBrainz 作ってください、おながいします。Edit Language を導入して該当言語が表示できない環境からは編集できないようにしてください、おながいします。もう少し多く RDF 吐いてください、おながいします。いちいちリリースタイプの全部に `Type' 付けるのめんどくさいです、おながいします。Japanese(?) って何だろう。あと外国のかたに読めるように振り仮名とか導入すればどうですか、それについて MB はやる気あるならエイリアスを曲名にも導入したほうがいいと思います。俺は編集しないけどな! casesensitive がどうとかじゃなくても、アレだ。
一回変えられたらもうやる気しないよ。RDF のほうは語彙だけ利用して参照するリソースは自分で作った方がいいかもねっと。俺専用 DB.㌏㍂㌟㌞
- トップ
-
web
-
MusicBrainz