flickr-fastread-comments.user.js
comment 1
とか comments 5
とかにマウスホバーするとコメントを表示する。
名前を表示するには余計に API を呼びまくらないといけないのでやめた。これだけでも自分的欲求は達成できるのでまぁいいや的な何か
flickr-fastread-comments.user.js
comment 1
とか comments 5
とかにマウスホバーするとコメントを表示する。
名前を表示するには余計に API を呼びまくらないといけないのでやめた。これだけでも自分的欲求は達成できるのでまぁいいや的な何か
前期グループワークの人数が3人っていうのを見て、かなり恐怖した。まぁまだこの演習に参加するための課題の評価がでてないけど (受理されないと半期遅れる)
3人だと2分したときに多数派と少数派がでてきてしまう。意見の違いだったり、所属するコミュニティの違いだったり、あるいは性別の違いだったり。
これで例えば、適当に3人でグループになってください、とかだと泣くしかない (たぶんないけど) 。この場合自由にペアになってくださいより残酷だ。なんていったって、自分の存在がまさにいらないからね。ひとりあまり、それ俺。
まぁでもペアで課題とかも無理だけどさ! 4人がよかったな! 学校いやだな!
GM スクリプトを書くとき、とりあえず test.user.js とかいうのをいつも開きっぱなしにしてあるのでそこに書くんだけど、一通り動くようになっても、今度は test.user.js から分離するのが面倒くさい。
命名とかどうしよもないけど、一番面倒くさい。
とりあえず、某再履修科目と、二年次必修がかぶっていたので質問しにいったらすっげぇ嫌な顔された。まぁ再履修する学生なんてろくなやつじゃないから、その態度は間違っていないさ。教務課行って別のほうの必修 (コース違い) をとれるようにしろとのことらしい。嫌だなぁ……
それはともかく、この時間割でどうやってバイトすればいいんだろう。月・火・木は必修が全日で入っているので (というか5限目に何かしら入ってるとダメ) バイトは一切できない。水・金を完全に空けることは一応できるけど、これだと卒業できるか怪しい。そもそも教養とかをとっていないから単位がつらい。
さて、水・金にも講義を入れてバイトを諦めるか、それとも水・金を空けてどうにか週2で働かせてくれるバイトを見つけて、学校を放置するか。親は「なんでもいいからバイトしろ。できないわけがない」といって聴かないのだけど、その一方「学校の勉強をちゃんとしろ」という。俺には、よく、わからない。バイトをしなければ収入がないから、これからどうにもいかなくなる。単位がとれないと留年して金がかかる。
接客業とかはともかく、みんなどうやってバイトしてるんだろ。もうだってさわけわからないもん みんながもとめるものなんて、ねぇ
学校嫌だなぁ。もう就職したい……でも満足いくスキルがない。困ったなぁ
あぁ、そうだ。講義要項に Ruby が出てきて思わずにやけた。受けたかった (Ruby の話が聞きたいんじゃなくて、講師の人の話が聴きたかった) けど、必修とかぶっていたので諦めた。仕方ないさ……仕方ないさ……
見れば見るほど、受けたい講義を受けさせない時間割になっているように見えてくる。
間違えてた。再履修科目がもう一つあって、それが金曜日5限だった。どうやってバイトするんだろう?
まず開発系の (出社必須な) バイトは無理だよなぁこれ。嫌だなぁ……
接客業だって慣れれば大丈夫なんて誰かが言うけど、それをいったら地獄だって慣れればいいところさ。