思考の Continuation が欲しい。何か用事があったりしたときに、オブジェクト化して保存しておいて、終わったらそれを呼びなおす。

アクリルの立方体みたいなのにぐにゅぐにゅとした継続が入ってる。今の気持ちとか、考えてることがそのままその立方体に入ってて、あとで取り出せる。

なんかせっぱ詰まってると「あああれがやりたい」って思うけど、終わってからだと気が抜けて完璧にやる気がなくなってる。継続保存ができるなら、それをとめておいて継続できるのになぁ、って、駅を歩きながら少し前に考えた。


あと、思考のバージョン管理がしたい。思考というか、自分全体をリポジトリに突っ込んで管理したい。つまり過去の状態にいつでも戻れるという前提があるならば、変化も楽だよねというアレなんじゃないんですか? って、誰に聞いているの?

学校の授業で「モチベーションが足りないだけ」みたいな感じのセリフをよく聞くのだけれど、ホントに一番問題なのはモチベーションが足りないことなのだから、そのセリフって意味がないよなってよく考える。(そう言ってる本人でさえ「やる気があればできるはず」と言っているし、それってすなわち「やる気がでないこと」が一番問題じゃないんだろうかと)

モチベーションを保つのってめちゃくちゃ難しいことだと思うし、特に人から「やれよ」といわれてやることに対してのモチベーションなんて、二日持てばいいほうなんじゃないのかなぁと個人的に思う。

じゃあどうやってやる気を出させるか、がアレなんだけど、自分でさえそれがわからないのだからこれ考えるのって難しいよなぁ、なんても思うから、「やる気ないだけ」に逃げるのもわからないでもなかったりするけど、一つだけ言えるのは、山を越えてない人間に安易な批判をしても、やる気を殺ぐだけで次のものは生まれないよねってこと、だと、おもう、よ。


といっても、他の真面目な人や、大学教員なんかは、ホントはもっと違うのかもしれないけど。例えば同じグループワークの人とかは、あんまり乗り気でないことを乗り気に変換させてるし、すごすぎる。ホントに無理だ。

どうやってモチベーションのサイクルを作ってるのかが全然わからない。

についてまた書こうと思ったけど、やっぱ友達いないのが最大原因なのでやめた。

先週 MacBook を購入しぴこぴこいぢっております。一ヶ月ぐらいは四苦八苦するかと思ったのだけど、使ってみるとそんなに思いっきり迷うのは最初の一日ぐらい。

結局、今まで Windows で使っていたソフトウェアもオープンソースのものが多く、ついでにターミナルをメインに使うようになってきたので、あんまり違いがあるわけじゃない感じ。

ただ Cmd キーが自分的に便利で好き。Terminal.app とかでペーストするとき、gnome terminal だとマウス右クリックして P 、putty だと右クリックとかやっていたのが Cmd+V でできるので気持ちいい。

GNU 系のツールは darwinports で入れて、あとは Firefox, Thunderbird, Vim をさっさと入れました。


しかしながら Terminal.app がなかなかくせ者で、デフォルトだと使えない。

  • 「エミュレーション」の「非 ASCII 文字をエスケープする」のチェックをはずす
  • 「ディスプレイ」のオプションを全部チェック。フォントを Osaka-等幅 14pt に。「文字セットエンコーディング」を UTF-8 に。
  • 「キーボード」のオプション二つをチェック
  • TerminalColors を入れて色を設定。

でもって、なにやらこれで screen を起動して vim 編集すると表示乱れて困ったりした。screen の man をぼーっと眺めていたら (課題やれよ) 、-O をつけたくなったのでつけてみると一応大丈夫っぽくなった。


あと、typester さんの影響で irssi を使い始めた。ターミナルを半透明にして、後ろに screen -x でアタッチしたターミナルおいとくと眺めながらできてよろしい雰囲気。

デフォルトだと共通全ログがないっぽいので、script を書いて突っ込んだ。全ログの発言に window 番号つけてあげて Alt-N で移動だぜどーん。Alt-P でバックログだぜどーん。って感じに楽しんでおります。


  • SSHKeychain (intel 版を検索して入れた)
  • VirtueDesktop
  • iScrobbler (Last.fm クライアントはうまく動かなかった)
  • CoreDuoTemp
  • Gimpshop (とりあえず)
  • Parallels

SSHKeyChain は SSH を使ってなくても、キーチェーンのロック状況を確認できていい感じ。でもスリープから復帰すると落ちたりする。

Parallels には今は壊れた PC の XP Home を入れて遊んでみたり。レジストはまだしてない。と、いうか、メモリ1Gだときつい。

Office をどうするかと、画像処理をどうするかがめがっさ問題です。