まるごとJavaScript & Ajax ! Vol.1 に Greasemonkey の入門みたいなの (みたいなの?) を書かせてもらいました。
一応 GM のインストールからはじめて、なんちゃらかんちゃらというものです。
それはともかく、今日なぜか冷蔵庫に「まるごとバナナ」が入っていたのですが、これはもしかして僕のメールが母に監視されていたりするのでしょうか。まじこわいお><
本に何か書くのは初めてです。id:amachang や編集者さんありがとう><
まるごとJavaScript & Ajax ! Vol.1 に Greasemonkey の入門みたいなの (みたいなの?) を書かせてもらいました。
一応 GM のインストールからはじめて、なんちゃらかんちゃらというものです。
それはともかく、今日なぜか冷蔵庫に「まるごとバナナ」が入っていたのですが、これはもしかして僕のメールが母に監視されていたりするのでしょうか。まじこわいお><
本に何か書くのは初めてです。id:amachang や編集者さんありがとう><
50mm はいいんですけど、こう割とちょくちょく「もっと広角でとれたらなぁ」って思うことがあったりする、ので広角が欲しいのだけれど、どれぐらいの広角が欲しいのが自分でよくわからないので困る。
とりあえず 24-85 のズームかなぁと思っているけれど踏みだせず。
あと 50mm f/1.4 が欲しい。
ヘッドフォン買いまくってた割にレンズにやたら慎重だったりする謎
大学は一応情報系なのだけど、そんな「情報系」なんて呼ぶことが可能であっても、コンピュータがよくわからないとか、インターネットとかよくわからないとか、フィードって何とか、そういう人はいるわけで、じゃあもしかして他の学部であったりしたら、普段コンピュータを使わないとか、そもそもコンピュータをもっていないとかも普通にあるのだろうなぁとか考えだすと、グレープフルーツをまるかじりして皮の苦さに顔をしかめたい気分になったりする日もあったり、なかったり。
それはどうでもいいのだけれど、インターネットでブログや日記を書いていない人たちが、言いたいことを言いたくなってしまったとき、それらをどこに吐きだしているのか日々疑問だったりする。
無断リンクについてここ最近はやっていたらしくて、「はー」とか「ほー」とか思いつつ殆ど読んでいなかったのだけれど、結局、無断リンク禁止禁止派の人であっても、無断リンク禁止の気持ちはなんとなくわかっているんだろうなぁとか思う。しかしながら、無断リンク禁止がひろがった結果それが「普通」になってしまうといろいろ困ってしまう (何が、かは誰かが既に書いているだろう) からちゃんと言っとかないとね、みたいな。(自分はどちらかといえば無断リンク禁止禁止派です)
そういえば考えてたけどまとまらなかった。この流行ってた話は、実際には無断リンク云々はあんまり関係ないんじゃないかとか思ってる。
自分もこう、あんま必要以上にリンクが欲しくないけど公開にはしときたいとかいう場合はいくらかあるけれど、公開したいのに閲覧を制限したいとかいうアンビバレンスはもちろん矛盾しているわけで、結局どっちを優先するか、ってことなんだと思う。
公開して望まないことを受けいれるか、制限 (たとえば Basic 認証だけでもそれは十分達成可能だったりするから、技術的にはそんなに問題じゃない) して、予期しないを嬉しさを捨てるか (それはインターネットの「楽しさ」の多くを奪うだろうけど)、とかなんとか……
必要以上に話題になりたくないとか、そういうなんらかの理由であんまりリンクはらないでください、と書いてあるなら、わざわざリンクをはりまくったりする必要はないかなぁと思う。(というかそれは無断リンク*禁止*ではないのでたぶんそもそも問題になってないとは思うけど)
それを上回る必要性や価値がそのリンク先のリソースにあるならなんて書いてあってもリンクするけど、結構悩む。リンクした結果リソースがなくなってしまうと本末転倒で困るからだ。 (ようは自分が困る)
必要性もないし、リンク先リソースに特に価値もないなら、無視しとけばいいと思う。
全うな批判とは別に、それに紛れて、「ただ叩きたい」と思っている人はいて、中にはそれをやたら表に出してアイデンティティにしている人がいる。そういう人にからまられるのは、いぢめと同じでターゲットにされたらもう終りであるから、事故だと思って耐えるしかない。反論の意味がないからだ。 (議論じゃないから) もしかしたら、他の人がその人のわるい部分をしっかり批判してくれるかもしれないけれど、ターゲットにされた人ができることはなにもない。