ポピュラー曲の楽譜みると、割と調号がついていることが多く、全く知らないと譜面が読めないので、トンプソンはいったん無視して、ト長調(Gmaj)を先に覚えることに。ファ(というよりF)だけ♯になるやつだけど、まだ鍵盤と音名の対応があやふやなので混乱する。

移調がややこしいのは鍵盤の配列のせいなんだよなあと思う。全部フラットに鍵盤が並んでいれば横移動するだけなのに。実際ギターはフレット横移動だけだよなあ。五線譜は鍵盤前提で、かかれてるからこれまた表記がややこしく見える。やってることは単純なのに。

まだハニホヘトイロとCDEFGABとドレミファソラシドが頭の中で1対1対応できてない。ややこしい。

  1. トップ
  2. piano

3曲目もまぁまぁ慣れてきた。鍵盤見ないことを意識した結果、なぜか中指の存在を忘れることが多いことに気付く。もちろん弾いてるときは使ってるはずなんだけど、目をつぶって3番を押そうとすると薬指になったりする。意味不明。やってれば慣れるのかなあ。PCのキーボード叩くときは当然中指も使っているし、特に使ってることも意識したことないけど、変な感じ。手の5本の指がないように感じる。

小指の使いかたがあんまりよくないかもしれない。小指は指の力ではなくて手首を回転させて鍵盤を叩いていることがある。いいのかよくないのか判断つかないのが独学のよくないところ。


トンプソンだけだとちょっと刺激が足りないのと、指番号が書いてあって楽譜を読む練習には全くなっていないので、ポピュラー曲の楽譜を読んでひいてみたりしてる。めちゃくちゃゆっくりなら一応とれるけど、左手の和音とかが正解かどうか自信が持てない。間違えて覚えるぐらいなら全音符に音名書いたほうがいいかもなあ。間違えてても不協和音にならないパターンが耳で気付けなくて罠い。

  1. トップ
  2. piano

トンプソン2曲目と3曲目を重点的に練習中。2曲目も割と安定してきたかな。無心に早弾きしたりして遊んでる。3曲目はまだまだ安定はしてないけど、通しで弾けることが多くなってきた。3曲目とても良くて好きなので綺麗に弾けるようにしたい。

ちょっと面倒でメトロノームなしで練習してるけど、あんまり良くなさそう。スマフォのメトロノームは機能的には十分なのだけど、常にピアノのそばに置いておけないのが面倒なので、やっぱり専用のものを買う予定。

あとどうしても鍵盤を見てひいてしまっているので、これを気をつけないとダメっぽい。今のところに固定ポジションで弾く曲しかないので、鍵盤を見る必要はないはず。癖になると抜けなそうなので今のうちにやめておきたい。タッチタイピングも大学生ごろに自覚的にキー見るのをやめようとするまでできなかったしね。

  1. トップ
  2. piano

日記に「遅延公開」みたいな仕組みが欲しいなと考えている (今はない)。一ヶ月ぐらい遅延して公開したい。機能的には指定日公開機能ともいうが、インターフェイス的には「1ヶ月遅れで公開する」みたいになってる機能。ただし新しい記事として公開するのではなくて、書いた日付はそのままで「古い記事」として追加される。

これによって、公開された時点でその日記は既に「古い情報」であることが保証されるので、閲覧者にとっては直接的に言及しにくくなる。

情報感度がある程度高いような閲覧者に対しても、書き手と閲覧者との間で情報速度に必ず一定の遅延がかかるので、情報感度による閲覧者間での情報格差が減り、結果的に公平となる。

新しい情報が公開されたかどうかは、毎日全てのページを見て差分をとらなければわからないため、ウォッチャーみたいな人にとっては厄介という感じの機能になる。

基本的にトップページに露出することがなくなるので、検索エンジンからの流入が主となる。流入経路をある程度制御できることになる。

例えば、特にアドバイスが欲しいわけではないので言及されたくはないが、検索経由でくる人のための助けになるかもしれないような、記録的日記に対して使う機能を想定する。

この機能があれば、新しいことを初めるのにいちいち新しい日記やブログを別のURLではじめるみたいなことをしなくていいんじゃないかという気がする。途中から遅延せず公開してもよさそうと思ったらすぐそうできるわけだし、日記の継続性も維持される。

  1. トップ
  2. tech
  3. 日記の公開を遅延する機能