W-ZERO3 が流行っているおかげで mini-A USB コードが入手しやすくなってる。せっかくなので一本買ってみた。

キーボードを繋いでみたけど、何も設定しなくてもそのまま使える。ただし日本語配列。ドライバレベルで手を入れないと英語キーボードは使えるようにならないみたいだ。(ぐぐるといくつかでてくる)

そんなに使いたいわけじゃないので深追いしてない。

技術的なことを深く掘り下げるっていうより、考えていること (mala さんのアレとかはてな哲学とか) を聴けたのがよかった。

なんていうか、当たり前だけどレベルが違うなぁとか思った。途中で最近自分は何にもそういうこと考えてないなぁって気付いてヤバい。

Capistrano のシェルってすごいなぁっておもたけど、個人レベルじゃ使う機会がなくてうんぬん。

このサイトもそうだけど、たくさんのサイトは一番上にサイト名があって、次にナビゲーションがあって……みたいになってる。

でもこのサイト名とかナビゲーションって一番上になくてもいい気がする。サイト名って別にそのページのリソースとは直接関係ないし、サイト名がわかったからといって、読んでる人はそんなに得をしない気がする。ページのタイトルが一番上に来ている方がスマートなんじゃないかって、なんかさっき坂を上りながら考えた。


そろそろ古い CSS セットを捨てて HTML を書き直しつつ新しい CSS を書こうと思う。今のはごちゃごちゃしすぎている。

モチベーションって何かなぁ。モチベーションのスイッチが入っているときは、いつスイッチが切れてしまうんだろうって不安だし、切れているときはもう二度と入らないんじゃないかと不安だ。なんか不健康なもののようだ。いやでもスイッチが完全に入っていれば集中してるからいいのか。でも集中ってずっと続かないのが明らかというかご飯食べないと死ぬよね、みたいな。

ご飯食べたり、トイレいったりする時に、悪い方向にピンとくるとスイッチが切れてしまう。良い方向にピンとくるともっとスマートな実装を思いついたりする。プラスマイナスゼロ


追いつめられないとあらゆることにモチベーションが沸いてこない。ぎりぎりまで何もしない。正確には、スイッチがどうすれば入るのかを考えている。けど手を動かしていないので何もしていないのとおなじ。


モチベーションから行動。

自分が「とりあえずやってみるか」と思えるのはアンドゥが効くときだけみたいだ。全くリスクがないとき。

何かしらリスクがあることはそうはいかなくて、そのままでは全く行動までいかない。でもってここで「失敗したら死ねばいい」と考えているから、やっと行動ができる。失敗ケースの逃げ道は、もちろんそれ以外にも用意はするけど、結局ワーストケースで全く逃げ道がない場合でも、死ねばいいという逃げ道を確保できる。自分はこれはネガティブな考え方だとは思ってない。もしこれについてネガティブだなぁっていうなら、そいつは何もわかっちゃいないのだ、と思う。