✖
1アマ (第1級アマチュア無線技士) 試験を受験した
アマチュア無線の試験を前回 (3級) 受けたのは、まだ電信受信試験があった中1のときだったので、実に14年ぶりぐらいの試験になった。その間に電信の試験は廃止され2級と1級はあまり難易度に差がなくなったみたいなので (数学的な部分だけ?)、2級は受けないことにした。
動機
- 10MHz, 14MHz (2級以上で許可) に出てみたくなった
- 3級とか小学生でもとれるし恥ずかしい感じがする
- 資格の説明が「 アマチュア無線局の無線設備の操作」 とシンプルになってかっこいい
やりたいことは2級でもできるし、QRO (2級で最大200W、1級だと最大1000Wまで許可されるけど、集合住宅だと出力をあげるのは悪手) する気もないので、モチベーション的な問題が大きい。
勉強
昔はどうだったか知らないけど、1アマは難しい難しいと聞いていた割に、今はそんなに難しい試験ではないように思った。中学で数学ちゃんとやって卒業してたら余裕、みたいな感じだと思う…… (複素数の計算が一部あるけど、1アマだとたいしたことはしない) 電信聞き取りがないし、ほんと単に数学力が難易度に直結する。
自分は中学・高校で数学をちゃんとやらなかったばかりか、かけ算九九でミスをするレベルなので、そのへんが大変つらかった。問題を方程式にするまではできても、かなりの頻度で計算ミスをして、しばらく気付けないことがある。計算ミスが多いと、それに気をとられるがあまり、考慮不足で根本的に間違えることもあって辛い。
2ヶ月前から落ちてもいいから基礎からというつもりで準備をしたけど、本気でやりまくったのは最初の1ヶ月だけで、模試をしてみたら合格点を超えてしまったのでだんだんやる気が落ちていった。使った本は
と、中学生レベルの計算を思い出すためにドリルを買って2回ぐらいやった。高校受験用だと中1〜3まで纏まっていて便利。
ドリルは体感的にはかなり効果があって、その後問題を解くのが気分的にもだいぶ楽になった。
あと、本でよくわからなかったところは以下のサイトが大変わかりやすかった。たぶん以下のサイトと過去問題だけでも工学は受かると思う。
前述の通り、複素数に関しては1アマでは普通に文字式を解くのと変わらないレベルのことしか要求されないので、余計な勉強はしてないし、特に苦手意識もつかなかった。新たに覚えたのは分母にj がきたとき共役複素数で分母を有理化というルールだけだった。
本番
直近の過去3回の問題は事前にやってたけど、工学は本番の問題が思いのほか難しく感じた。これは1枚目に計算問題が集中しており、なおかつその全てが事前にやった問題集や試験問題に同じ形の問題がないというものだったからだと思う。なのでかなり焦った。そう難しい変化ではないとはいえ、方程式の変形をよくミスするので、結局念のため4回ぐらい解いたりした…… (おかげでこれらは正答できた)
能動素子 (半導体) の問題が全然でなかったなあという印象だった (出たことは出たんだけど)。ことごとく、出たらいいなあとなんとなく思っていた問題はでなかった。逆に、出たら捨てようと思っていた過渡状態の問題がでて悲しかった (けどこれは改めて考えたら解けた)
間違えた問題(A問題の2問)の原因は、理解不足による勘違いと、根本的な解きかたのケアレスミス (2倍するのを忘れた的な) だった。
久しぶりに全力で応用部分の頭使った感じだった。終わったあとヘロヘロになった。
法規は単に覚え間違いが多かった。「無線電信とは~通信設備である」が何度見ても納得いかない。設備じゃねーだろと思うんだけど、定義だから仕方ない……
答えあわせ
試験日の3日後?の15時に公式の解答が出るみたいで、答えあわせをした。(法規、工学ともに、150点満点中 105点 正答率70%以上が合格ライン)
- 法規: 130点 (正答率87%)
- 工学: 140点 (正答率93%)
だった。試験後の印象としては、法規は余裕で工学がヤバイ、だったけど、点数的には逆だった……
マークミスさえなければ、合格しているはず。25日に正式な合格発表がある。
まとめ
やればできた。勉強はじめる前はいろいろあって受かる気がしなかったんだけど、実際勉強してみると、そんなグダグダ言うほどには難しくなくて、これさえ受かないとかだと自分相当ダメなんじゃないかと思ってプレッシャーだった。(難易度的には1陸特より少し難しいぐらいらしく、無線資格としては1陸技・1総通まであるわけで、入門レベルなのだなあという感じ…)
たまには試験的なものをしてみるのもいいかもなあと思う。けど、受けるモチベーションが起こる試験があまりない。多少勉強する姿勢ができたので、継続して何かしら勉強をしたい。
✖
仮にも (こういう言い方をすると怒られそう) プログラマとして働いているのに、情報処理試験を一度も受けたことがなく、勉強の機運が高まっているので受けてみようと調べてみたけど、やはりメリットが感じられず、モチベーションが沸いてこなかった。
情報処理の試験は受かっても別になにか独占業務があるわけではないので、何に価値を見い出せばいいのかよくわからない。「情報セキュリティスペシャリスト」とか名前かっこいい!ぐらいしかない…… ウェブ業界だと、資格持ってても github しか見られないし就職には殆ど意味を感じられない。
勉強すること自体には意味があるけど、過程だけに意味があってもやる気沸いてこない。なんか「これは!!」っていうメリットはないんだろうか。