アナログ回路めちゃくちゃ難しい。考える要素が多すぎる。素子の誤差が結果にどの程度影響を及ぼすかを予測するためには、理論をしっかりわかってないと難しい。そしてそれがわかっていないと、結果誤差がなぜ発生しているかの原因をさぐることができない。設計範囲内の誤差なのか、あるいは何かしら他の要素 (寄生容量など物理現象) が関係しているのか、わかってこない。
あるいはそこまでやらなくても、カットアンドトライでなんとかできるケースは多いのかもしれない。どの程度まで机上で考えるのかというのがよくわからなくて難しい。シミュレータを活用したほうがいいのかもしれない。