✖ | 9年前 | IrKit を cron から読んで朝起きたとき部屋が暖かくなるようにしていましたが、暖くなってきたので、一旦… cho45 IrKit を cron から読んで朝起きたとき部屋が暖かくなるようにしていましたが、暖くなってきたので、一旦止めました。cron の有効無効を手動でやっててアホらしいので温度センサーと連携したいところです。 関連エントリー IFTTT の通知チャンネルに LINE が増えたので家庭内BOTを作った 8年前 家庭内 Slack とかやってる人は結構いますね。羨しいなと思ってましたが、うちの妻は英語と技術的なことがさっぱりわからないので Slack ですら敷居が高く、インストールしたり説明 (チャンネルの概念とか、それが… 中華製 HDMI -> USB 3.0 UVC キャプチャデバイス 8年前 ちょっと思うところあって、HDMI を USB Video Class (UVC) に変換するキャプチャデバイスを買ってみました。簡単にいうと HDMI 出力をウェブカメラとして扱うことができるというものです。この手のものは基本的に… 自作SWR 計を一旦仕上げ 9年前 このへんのエントリの続きです 自作 デジタル SWR 計(再) | ログアンプを使いQRP〜1KWまで | tech - 氾濫原 自作 デジタル SWR 計(再) 2 | 方向性結合器の改善編 | tech - 氾濫原 2014年に作ったSWR計でしたが、先… サイトの最適化 9年前 HTTP2 化に伴なって、サイト全体の最適化を行ないました 依存の整理 もはや jQuery なしでも簡単に書けそうなスクリプト部分から jQuery 依存を抜きました。また、JSDeferred を Promise で置き換えました。 scr… Raspberry Pi を中心にやってみようとしているところ 11年前 Raspberry Pi せっかくあるので、一応作りたい目標をもっていろいろ試してみてる。現時点での思惑を書いておく。 概要 無線機の周辺を拡張して、PCと連携しやすくしたり便利にしたり、というのが目的。具体的には …