デジタル一眼レフカメラって基本的にフィルムをデジタル化しただけだったけど、そこからデジタルならではという機能が増えていって、ついにはミラー機構とか根本的な撮影体験に手が入ってきてるみたいな昨今。レフレックスの価値は主にファインダー画像と撮影画像が一致することだったが、これについては既にライブビューが機能的に勝る。今はまだAF性能でレフレックスに優位があるが、像面位相差AFがだいぶ進化していて、今後数年ぐらいで追いつくんじゃないかという感じがする。

優位さの比較

ミラーレス一眼の優位

  • ミラーショックがない
    • ミラーアップ撮影とかする必要がない。騒音も少なくなる
  • フランジバックが短い
    • 短いは長いを兼ねる
  • 拡大表示による厳密なマニュアルフォーカスが可能
    • 一眼レフの場合フォーカシングスクリーンを交換するとピントをあわせやすくなるが、それをするとファインダーが暗くなる欠点があり、暗所だともはや困難というか勘になる。
  • 画像認識を使った高度なオートフォーカスが可能 (顔認識・瞳認識など)
  • ボディ内手ぶれ補正でファインダー像も補正される
  • マイクロアドジャストメント (AFセンサーの位置と画像センサー位置の差の補正) をする必要がない

センサーサイズが同じならレンズの大きさはほぼ変わらないので小型になるとはいわず、単にフランジバックが短いとした。

一眼レフの優位

  • ファインダー画像がアナログなため遅延がない
  • 専用の高精度な位相差オートフォーカスセンサーを入れられる
    • 上記2つの特長により「シャッターチャンスに強い」と広告される
  • バッテリーが比較的長く持つ

現状の雑感

ミラーレスの場合 EVF (電子ビューファインダ = ファインダがデジタルモニタのもの) の画質がちょっと問題だけど、あと数世代で十分なピクセル密度になりそう (逆にいうとまだ十分ではないと感じる)。背面液晶は既に十分なピクセル密度になってきてる。個人的には正直いってEVFバカにしてたけど、今はそんなに悪くない感じ。

ミラーレスでフルサイズを出しているのはソニーのみなので、そういう意味でソニーがミラーレスで最も先を行っていると感じる。一方で像面位相差AFはキヤノンのデュアルピクセルCMOS AFが全画素位相差センサとして働き、従来のファインダAFと同様の性能とのこと (ただし横方向のラインセンサ) なので期待がもてる。

特にAF速度がいらなくて高画質なカメラが欲しいというケースでなら、自分は現行ラインナップの中でα7 IIを選ぶ。フルサイズ・ボディ内手ぶれ補正・短いフランジバックでマウントアダプタ経由でEFレンズも使え、それでいて10万円台で買えるのはコストパフォーマンスが極めて良い。APS-Cクロップするとピクセル数が物足りないけど基本的には十分。Eマウントはラインナップが両極端な感じで微妙だけど、SIGMA のマウントアダプタ経由のEFマウントなら選択肢が極めて広く、SIGMAのArtラインであれば性能もコスパも良い。

SIGMA シグマ EF-E用 キヤノン⇔ソニーEマウント マウントコンバーター MC-11 フルサイズ 一眼レフ ミラーレス - シグマ(Sigma)

シグマ(Sigma)

5.0 / 5.0

ソニー フルサイズ ミラーレス一眼カメラ α7II ボディ(レンズなし) ブラック ILCE-7M2 - ソニー(SONY)

ソニー(SONY)

4.0 / 5.0

  1. トップ
  2. tech
  3. 一眼レフは終わったな、と思った