思いたって USB 3.1 Gen2 のハブを探してみたけど、存在していなかった。
ところで、USB 3.0 というのは既に消滅している。過去の USB 3.0 は USB3.1 により置き換えられ USB 3.1 Gen1 となっている。USB 3.0 と USB 3.1 Gen1 は同じなのだ。
ということで単に「USB 3.1 対応」と書いてあるものは、予想に反して合法的に USB 3.0 と同一の製品である可能性がある。Gen2 対応が明記されていなければだめ。
「USB 3.1」と表示されている製品には注意が必要。
- Type-C コネクタを採用しているだけで USB 2.0
- USB 3.1 Gen1 (=USB 3.0)
- USB 3.1 Gen2 (10Gbps)
が混在している。
なぜ USB 3.1 Gen2 のハブ を探していたか
USB 3.1 Gen1 (USB 3.0) は伝送路における基本波が 2.5GHz なため、ISM バンドの 2.45GHz 帯 (2.4GHz〜2.5GHz)で電波障害が起きやすい。Gen2 なら問題ないはずなので、どうせ買うなら Gen2 に置き換えていきたいと思ったのでした。しかしまだ早かった。
USB 3.1 Gen1 = USB 3.0 ?
USB 3.1 Specification Language Usage Guidelines from USB-IF には以下のような記述がある。
USB 3.1 Gen 1 and USB 3.0 terms are synonymous