開成町のあと小田原にも行ったのだった

小田原城 → 報徳二宮神社 → 御幸の浜 と歩いた。

小田原城はあじさいと花菖蒲が咲いていて人が多かった。

御幸の浜ははじめて。思ったより海が近いことがわかった。

  1. トップ
  2. photo
  3. 小田原

小田原駅を降りてまっすぐ小田原城に行こうとすると「錦通り(?)」を歩くことになるが、この通りは治安が悪いのでやめたほうが良い。店前にいちいち灰皿が置いてあり、路上喫煙者で溢れているので極めて不愉快。主観的にはほんとに正気とは思えないぐらい路上に灰皿が設置してある。ビビる。

客観的にどのぐらい置いてあるのか気になったので、Google ストリートビュー(2017年2月撮影)で駅前の錦通り入口から城までの400mほどの路上灰皿を数えてみると6個。しかも1つの交差点から次の交差点までの間に3つある道もある。平均的に歩いて1分に1度は灰皿と出会い路上喫煙の被害をうける。

ちょっと調べてみたが、小田原市は「小田原市きれいなまちと良好な生活環境をつくる条例」というのがあり、以下のように書いてある。

人通りの多い場所では規制を強化しています
特に人通りが多い小田原駅周辺の「環境美化促進重点地区」では、灰皿が設置されている喫煙場所以外は喫煙できません。この地区では、携帯灰皿を携帯し、立ち止まって喫煙することも禁止です。
喫煙可能な場所として、市設置の喫煙場所と小田原市灰皿オーナー制度により商店街に設置してある喫煙場所を位置づけています。
歩きタバコなどの禁止行為に違反し、勧告・命令に従わなかった場合には、2万円以下の罰金が科されます。

「錦通り(?)」はここでいう「環境美化促進重点地区」に入っている。一見すると喫煙を禁止していそうなことが書いてあるのだが、要約すると灰皿が設置されていれば路上でも吸い放題というルール。

もともとの治安が悪すぎて、まずは歩行喫煙をなくそうという趣旨なのかもしれないが、こういう路上喫煙の「おすみつき」を与えているため余計に灰皿設置が多いと思われる。

ところでこれは2009年からの制度らしいが、導入時にこんな記事があった。

小田原市は7月1日、小田原駅周辺で歩行喫煙防止PRキャンペーンとJTから寄贈された灰皿の贈呈式と灰皿オーナー制度協定書の締結式を行う。

https://odawara-hakone.keizai.biz/headline/224/

「JTから寄贈された灰皿」だそうです。よかったですね。

こんな制度8年もやってて改善しないのはすごいな小田原市って感じ。外からきた観光客は市民ではないわけで、どう働きかけしようもないけど、旅行にいって不愉快は思いをするのは気が滅入るので、小田原観光はお勧めしない。

ちなみにこれを避けて駅から小田原城に行く経路で正しいのは駅をでて右の「お城通り」(線路沿いに南下) を歩いて北入口に行く経路で、こちらは比較的平和。

蛇足

直接関係ないことだが、飲食店の分煙でも嫌な思いをした。駅前の外食チェーン店に入ったら禁煙席までタバコの臭いが漂っていた。小田原は神奈川県なので「神奈川県公共的施設における受動喫煙防止条例」により結構厳しい分煙基準がしかれているはずなのであまり警戒してなかったが、守れてないように思えて残念だった。結局その店は出て他の店にしてしまった。

いずれにせよもう小田原に行くことはないだろう。