鏡を使うと外から瞳孔を見ることはできるけど、内側は解剖しないと普通は見れない。しかしピンホールを使うと直接自分の瞳孔を観察できた。

T=0.05mm のステンレス板に φ0.1mm の穴をあけてみたところ (ピンホール)、これに目をできるだけ近づけてそこそこ強い光源を見ると、自分の瞳孔を見ることができることに気がついた。

簡単に再現する方法

ある程度小さい穴なら以下のような現象が再現できるので、手でピンホールを作って室内蛍光灯とかを見るだけでよかった。

こんな感じにして穴を片目にあてる。単に穴を通して向こう側が見えるだけに思えるが、もう片方の眼にあたる光を手で遮ったりすると瞳孔の動きがわかる。(瞳孔は左右の眼で同時に変化するので、観察している眼と逆の眼の光量を変えてやる)

歪な形の穴を通した場合、光量によって歪な形のまま大きさが変化する。いまいちなんで瞳孔の動きが観察できるのかわからない。

まだら模様の円内と、ぎざぎざした円縁

一定の光源のはずの円内はまだら模様にみえる。

その周辺にはぎざぎざした縁の円があって、急激に暗くなる。

なぜこれが瞳孔だと確認できるのか

片方の眼を遮光した状態で、もう片方の眼にピンホールをあてると大きな円が見える。この状態のまま片目の遮光を外すと急激に円が収縮する。もう一度遮光しなおすとゆるやかに円が拡大する。

よくみると静止していても円は拡大したり収縮したりする。

光源と網膜の間でこのような動きをするのは瞳孔だけなので、これは瞳孔だと思う。

瞳孔内のまだら模様は何なのか

まだら模様は眼球を回転させても移動しない。瞳孔の大きさも関係ない。常に一定の模様が見える。

角膜・水晶体・硝子体のうちのどれかが関係してそうだけどわからない。ちなみに角膜前についた埃も見えるのだけど、まだら模様よりすこし遅れて動くことから、たぶん角膜表面よりは瞳孔に近そう。

なぜ眼の外のピンホールで瞳孔が見えるのか

よくわからない。ピンホールを近づけすぎると、ピンホールが作る像が瞳孔でケラれてしまうからかな? だとすると瞳孔が見えているというよりは虹彩の影が見えているといえる。

  1. トップ
  2. tech
  3. 自分の瞳孔を内側から見る方法を発見してしまった
  1. トップ
  2. photo
  3. 自分の瞳孔を内側から見る方法を発見してしまった