和音の練習曲 (和音のあそび) が出てきて四苦八苦。左手135の同時押しがどうしても難しい。しかしやってるうちに多少はいけるようになった。
あと和音以前にリズムの取り方がむずかしい。うまく説明できないが左手と右手で弾くタイミングが全然違うパターンが出てくるとかなり困難を感じる。まぁやってればできるようになってくるんだが……
音高は適当だけどリズム的には以下のようなもの。本だと左手が和音になってて余計にむずかしく感じたので、まずルートだけ弾いてリズム練習してからやったりしてる。
和音の練習曲 (和音のあそび) が出てきて四苦八苦。左手135の同時押しがどうしても難しい。しかしやってるうちに多少はいけるようになった。
あと和音以前にリズムの取り方がむずかしい。うまく説明できないが左手と右手で弾くタイミングが全然違うパターンが出てくるとかなり困難を感じる。まぁやってればできるようになってくるんだが……
音高は適当だけどリズム的には以下のようなもの。本だと左手が和音になってて余計にむずかしく感じたので、まずルートだけ弾いてリズム練習してからやったりしてる。
日記に楽譜を表示できるようにした。
この日記ははてな記法で書いてるので、super pre 記法でABC記譜法を書くと、該当箇所を abcjs でレンダリングしなおすという実装にした。
MathJax のようにサーバサイドでSVG変換して埋め込むようにしたいけど、すぐできることではなくて面倒なので、今のところクライアントサイドでやっている。
abcjs のデモページで書いてからコピペするのがよさそう。意外と対応してない記法とかもある。
以下のようにするとピアノ用の大譜表にできる。
M:4/4 L:1/4 K:C K: %%staves {1 2} V:1 treble !1!CDEF | EDCz | EFGA | GFEz V:2 bass !5!!1![G,C,]2 [G,C,]2 | [G,C,]2 [G,C,]2 | [G,C,]2 [G,C,]2 [G,C,]2 [G,C,]2
こんな感じにする。 V:1 treble と V:2 bass でそれぞれト音記号・ヘ音記号になる。%%staves {1 2} で2つをまとめる。
指番号は !0! のように指定できる。けど abcjs だとあんまり見やすくないかな。