#hxxk@ircnet に新しく入った。
IRC は良いです。メッセンジャーとかだと、1:1とか、話そうとするたびにセッションを張るという行為が必要になるので話しかけづらいのですが、IRC は常駐という形でぼーっと眺めていられるのでよいです。かなりやる気がないときでも、情報が入ってくるのでよいのです。
#hxxk@ircnet に新しく入った。
IRC は良いです。メッセンジャーとかだと、1:1とか、話そうとするたびにセッションを張るという行為が必要になるので話しかけづらいのですが、IRC は常駐という形でぼーっと眺めていられるのでよいです。かなりやる気がないときでも、情報が入ってくるのでよいのです。
コンソール上で IRC するのに Riece を入れてみた。というのも、りなざう使用時にいちいちウィンドウ切り替えるのがめんどいから、端末内で全て完結させたいのだ。
新しいフレームを作るのが、xyzzy だと C-x 5 2 で、emacs だと C-x 6 2 ってところに激しくハマる。いぢめだ。いぢめだ。
うーん。フレームの名前ってひたすらインクリメントされるのかな。一覧の出し方がわからない。
問題は、SKK の確定キーを RET にしていること。ぼーっとしてるといちいち▼と一緒に変換文字列を送っちゃうのだ。困った。C-j を送信にして RET は RET のままにすればいいかな。
寝たり起きたりするうちになんとなく実装したのがソレっぽく動いた。睡眠回数が多いほうがアイデアが浮かぶに違いない。
positive_mode = [] negative_mode = [] mode = positive_mode arg_pos = 0 message[1].each_byte do |c| case c when ?+ mode = positive_mode when ?- mode = negative_mode when ?o, ?v, ?k, ?l, ?b, ?e mode << [c.chr, message[2+arg_pos]] arg_pos += 1 else mode << [c.chr, nil] end end mode = nil # when message is ["#chokan", "-o+v", "chokan", "chokan"] p negative_mode #=> [["o", "chokan"]] p positive_mode #=> [["v", "chokan"]]
うっさい