プログラミングがまったくうまくいかないときに、気分転換に何かする、みたいなことがない。寝るぐらいだ。でも最近はそういうときになると寝るのがすごくもったいない気がしてしまう
✖
|
|
プログラミングがまったくうまくいかないときに、気分転換に何かする、みたいなことがない。寝るぐらいだ。でも最近はそういうときになると寝るのがすごくもったいない気がしてしまう
今日よくかんがえてみたら、大学に入ってからずっとバイトのことばっかり考えていた。それはバイトの内容のことじゃなくて「バイトをする」ことについてだ。というかバイトというより「お金をかせぐこと」についてだ。
大学に入ると同時に「おこづかい期間」が終了して、バイトをせざるをえない状態になったし、しかも母親に「そろそろバイトぐらいしろ」という圧力をかけられていたので、考えざるをえなかった (俺はこの圧力に関してについて親にかなりムカついている。そんなこと言われなくなってわかってるし、わかっていてできなかったのだ。簡単にできるならやってることだ)。
最初のほうのバイトの電話は、募集広告に書いていないことで「はぁ?」みたいな口調で断られて、泣きたくなった。
ネット求人でコンピュータ系っぽいのをさがして応募したけど、広告と仕事内容があきらかに違っていたのでやらなかった。
こういうことって普通の人からしたら「あたりまえのこと」らしいけど、俺には耐えられないぐらい嫌だった。
二年次のときもバイトをフルタイムでやるにはどうすればいいかを考えていたし、今もそうだ。面接で何を言えばいいかを考えている。正直に話すと「何もできることがない」のだ。何を言えばいいっつうんだよ。
何が大学生だよって感じだ。大学に集中なんてできるわけがない。
四月なのにガラスの墓標がちょうどいい
完全に寝てて新宿で降りそこねそうだった。
総武線に乗って外を見てたら12時になってる時計があってあせった。
なんだかすごく酔ってしまった。
でも家に帰ってきてPCを開くとちゃんとパスワードは入力できるっていうのが、習慣はこわいなぁと思う瞬間でした (今すごくよってる)
というか酔っていると俺様実行エンジンが乗り換えとかを自動化するモードで動いてくれるのでいつも酔っているほうがいいのではないかと思いました。
一年の時の必修もまだとってないのがあった気がする……
卒業できる気がしない……何か根本的に考えかたを変えないといけないだろうけど、どう変えたらいいのかわからない。響かないアドバイスは少し浮かぶ。でもだめだ。いまさら辞められないし、卒業もすごく遠いし、逃げ道がない。
勉強が嫌いなのに大学に行っているなんてやはりおかしいのだよなぁ。
なんで生きているんだろう。
学校のプロジェクトはたぶん形にならないと思う。形にしようとは思っていなくて楽しければいいと思っていると思う。それはそれでいいのだと思う。俺にできることは何もない。会話をしていると無理をしている気がする、相手も自分も。
めちゃくちゃ眠いのに眠れない。
どうやったら真面目に大学に行けるんだろう。みんなうまくやっているのになぁ……というかさらに教職までとっている人もいるのになぁ……何がだめなんだろう。
太陽が爆発したら、みんな優しくなると思う。