✖
✖
『日本人の9割が知らない遺伝の真実』を読んだ
日本人の9割が知らない遺伝の真実 (SB新書) cho45
読んだ。急いで書いた感が文面から伝わってくる (全体的にちょっと雑な印象がある)
そんなにものすごい発見があるかっていうとそうでもない。
- 人には遺伝子的に向き不向きがあるし、これは覆らないよ
- 遺伝子ガチャは割と公平だよ (親がどっちも頭悪くても子どもが頭良くなるケースはあるよ)
- 努力しないと素養は発揮されないけど、向いてないこと努力しても無駄だよ (どこで判断するの?)
遺伝子は変えれないので、主観的には努力すれば報われると考えがち。これはバイアスなので、適切に現状を認識しましょうって感じ。向いてないものは向いてない。
教育面から
親ができることは、遺伝的な素養を十分に発現させる環境とすること。そのためには選択肢をたくさん用意すること。得意そうなことにブレーキをかけないこと。
選択肢が十分にある状態であれば、長期的には「どんな親かということが、子どもの個人差にはほとんど影響がない」。非共有環境 (ともだち関係とか) の影響は置かれる環境が変わるとすみやかになくなるので、良くなさそうな環境はすぐに変えること。
12歳以降は脳の発達はほぼ終わっているので大人として扱うこと。
個人面
『仕事』全般に向いてないのでベーシックインカムはやくなんとかして。
このエントリを参照するエントリ
Raspberry Pi で別のマシンと有線LANを直結して通信
スイッチを介さず直接イーサネットケーブルを接続して相互通信を行いたいというケースがあった。あんまりやらないので不安に思ったけど簡単にできた。
例えば 192.168.250.1/255.255.255.0 というアドレスがあらかじめ設定されている他のマシンの場合、Raspberry Pi 側で以下のようにインターフェイスにアドレスを割り当てる。
sudo ifconfig eth0 192.168.250.2 netmask 255.255.255.0 broadcast 192.168.250.255
そしてイーサネットケーブルを繋げばそれだけで終わり。ちなみに Raspberry Pi 側で AutoMDI/MDI-X 対応っぽいのでストレートケーブルでいい。
✖
マイノリティ・リポート
プライムビデオにあった字幕版のマイノリティ・リポートを見てしまった。超監視社会で、未来予知によって犯罪を犯す前に逮捕されるみたいな設定は好きなんだけど全体的に重くてキツい。子どもが誘拐されるみたいなのダメージなしで見れない。
しかし網膜スキャンみたいな科学の延長の監視社会の要素と、非科学的な未来予知の要素の繋がりみたいなのは説明されてなくて、ちょっともにょもにょした。
『PSYCHO-PASS』がマイノリティリポートとよく似てるんだけど、こっちは監視社会と犯罪予知が連続しており、どっちも科学の延長にあるので、その点よくできてるなと改めて思った。