トンプソン無視してポピュラー曲の楽譜を読んで弾いてみてる。右手だけすごい頑張ってる感じ。知ってる曲だとモチベーション高い。ちょっとずつ読めるようになってきたかなあ。でも読んで弾いてるうちに暗譜してしまうぐらいには読むのが遅い。特にリズム感覚がなさすぎて楽譜だけ読んでも頭の中でリズムがつくれない。むずくない??

大人なので手の大きさは問題ないけど、指がくぐったりするのはやはり難しい。練習してたらできるようになってくるのはわかるので、それは楽しい。練習してもうまくならないとかになるまでは楽しくできそう。

というか気付いたら右腕が若干痛い。そんなに練習してるつもりではないんだけど……

  1. トップ
  2. piano

これは後で公開されるエントリです

日記の公開を遅延する機能 | tech - 氾濫原 この機能を実装してみたので、徐々に使ってみる。

実装的には結構やることがあって面倒だった。今までエントリごとの status みたいなものを作ってこなくて、全て public 前提の設計だった。まずそこから直して、status カラムを追加し、public scheduled private をとるようにした。遅延投稿では scheduled を使う。

加えて publish_at カラムを追加し、公開時刻を設定できるようにした。ただ、この用途だと特に厳密に公開する必要はないので、デイリーのバッチで status = scheduled かつ publish_at が過去なエントリを対象に公開処理を行い、エントリ更新処理を走らせることとした。

裏側で結構ややこしいキャッシュをしているのと、自分には常にエントリが見えるようにしたかったので、若干実装に不安がある。

とりあえず、新しいことはじめようと思って別ブログ(非公開モード)を作ってしまったはてなブログから記事をインポートするところからかなあ。はてなブログはAPIないと思って、管理画面の JSON 読んだりしたけど、ググってみたら普通に AtomPub の API があるっぽい。(はてなブログにはエクスポート機能もあるけど、MT形式で HTML に変換済みのものが出てくる。はてな記法のままインポートしたいのでエクスポート機能はつかわない)

ポピュラー曲の楽譜みると、割と調号がついていることが多く、全く知らないと譜面が読めないので、トンプソンはいったん無視して、ト長調(Gmaj)を先に覚えることに。ファ(というよりF)だけ♯になるやつだけど、まだ鍵盤と音名の対応があやふやなので混乱する。

移調がややこしいのは鍵盤の配列のせいなんだよなあと思う。全部フラットに鍵盤が並んでいれば横移動するだけなのに。実際ギターはフレット横移動だけだよなあ。五線譜は鍵盤前提で、かかれてるからこれまた表記がややこしく見える。やってることは単純なのに。

まだハニホヘトイロとCDEFGABとドレミファソラシドが頭の中で1対1対応できてない。ややこしい。

  1. トップ
  2. piano

3曲目もまぁまぁ慣れてきた。鍵盤見ないことを意識した結果、なぜか中指の存在を忘れることが多いことに気付く。もちろん弾いてるときは使ってるはずなんだけど、目をつぶって3番を押そうとすると薬指になったりする。意味不明。やってれば慣れるのかなあ。PCのキーボード叩くときは当然中指も使っているし、特に使ってることも意識したことないけど、変な感じ。手の5本の指がないように感じる。

小指の使いかたがあんまりよくないかもしれない。小指は指の力ではなくて手首を回転させて鍵盤を叩いていることがある。いいのかよくないのか判断つかないのが独学のよくないところ。


トンプソンだけだとちょっと刺激が足りないのと、指番号が書いてあって楽譜を読む練習には全くなっていないので、ポピュラー曲の楽譜を読んでひいてみたりしてる。めちゃくちゃゆっくりなら一応とれるけど、左手の和音とかが正解かどうか自信が持てない。間違えて覚えるぐらいなら全音符に音名書いたほうがいいかもなあ。間違えてても不協和音にならないパターンが耳で気付けなくて罠い。

  1. トップ
  2. piano