とりあえずカレントノードとコンテキストノード。

カレントノード = current() で、コンテキストノード = self::node()。カレントノードは XSLT のもの。XPath には current() という関数はないし、そもそも必要ない。

current() が変わるのは xsl:template 又は xsl:for-each。選択 (select) されたノードが current() になる。

self::node() が変わるのは /, [ ]。(別に変わるとは限らない……)

基準点とノードテストがまだあんまり理解できてない……

  1. トップ
  2. web
  3. XSLT と XPath の理解
  1. トップ
  2. xslt
  3. XSLT と XPath の理解

/view-img/2003/ みたいな。

RDF は画像ファイル自身に埋め込んだのを取り出していちいち動的に合成してる。現状では同じディレクトリに samp-meta.rdf があるからそっち直接読んでもいいんだけど……実験ってことで……

合成するとき REXML 使ってるから怪しい XML (名前空間接頭辞が他のファイルと違うとか) があるとたぶんパースエラーになる。稀なケースだし Ruby のライブラリでガッチリキッチリ実装した使いやすいやつを知らないので仕方ない。

ローカル側では RDF を埋め込む (ファイル名に -meta.rdf をつけたやつを突っ込む) ときに画像サイズが一定以上だったらサムネイルを作って、その情報 (foaf:thumbnail) も追加して埋め込む。

サーバー側は同じディレクトリの画像をスキャンして RDF を取り出し、@rdf:about を書き換えて合成。合成したヤツを XSLT エンジンに渡す。あとはまぁ普通に XSLT テンプレの仕事で……

ちなみにファイル名のリストは別に XML 作って渡してる。丁度いい語彙があれば RDFRDF として突っ込んだほうがスマートだけど考えるのが面倒だった。

だいぶソースが汚い。

  1. トップ
  2. sw
  3. 画像をてきとーに一覧表示する。
  1. トップ
  2. web
  3. 画像をてきとーに一覧表示する。
  1. トップ
  2. xslt
  3. 画像をてきとーに一覧表示する。