make がうまくいったっぽいのでメモ。ちなみに数度要望の末 ruby-xslt を入れてもらってある (この過程で別の鯖と違う点があるかもしれない)。でもやっぱり自分でビルドできないかなぁという試行。
#!/bin/sh PATH="/usr/local/bin:/usr/bin:/bin:/usr/X11R6/bin:$PATH" export PATH ruby extconf.rb #1 #make #2 # test #cd tests #ruby fuzface.rb
みたいなのを make.sh として作って保存しとく。ちなみに AddHandler cgi-script-debug .sh
してある。念のため一発でやらずに一行ずつ実行させる。
ruby extconf.rb は Permission Denied がでつつも一応通るので問題なしということにしとく。んで、make なんだけど libxml/* が見つからないとかいわれる。しかたないのでローカルの /usr/include/libxml2/libxml を同じディレクトリに転送する。エラー一切なく make が通った。テストもしてみたけど大丈夫っぽい。微妙だけど。
関係ないけど XREA に拡張ライブラリ置くとき怪しいことをすることにした。/virtual/username/lib/ruby/RUBY_PLATFORM を掘ってその中に入れる。ローカルは cygwin なので /virtual/username/lib/ruby/i386-cygwin/xml/xslt.so、XREA は /virtual/username/lib/ruby/i686-linux/xml/xslt.so。んで使う場合は $LOAD_PATH.unshift("/virtual/lowreal/lib/ruby", "/virtual/lowreal/lib/ruby/#{RUBY_PLATFORM}")
しとく。もともと XREA 上の RSS パーサが古いのでアレしてコレした感じ。
s63.xrea.com 上で作った xslt.so。ちゃんと動くかは知らない。
ちなみに上のセクションのスクリプトは動かないです。1.8.2 なので。readpartial を sysread にすればとりあえず動きます。どっちでもよさげだから sysread にしとくのが吉か。