1から100までの数字を色を表わすとするとどういうアルゴリズムがいいんだろうなぁ。
小さいほど青で明度が低く、大きいほど赤で明度があがる? 彩度で雰囲気調整?


Photoshop では HSV の H を横に縦に出したやつ (たぶんもっともよくみる形のピッカー) しか使わないけど、実際どういう形が一番いいんだろうなぁ。いいっていうのは、直感的に選びたい色が選べるという意味で、だけど……



Windows 標準のカラー選択ダイアログもこれだった気がするけど、これは中間色がなんとなく選びにくい感じ。


これも上とあんまり変わらない。

やっぱ「あの色 (色相) の、こういう感じのトーン……」って選ぶからいちばんうえのっぽいのが一番使われているんだと思うけど、それにしてもこういう選びかたをさせるピッカーの形もいくつかある。

Painter の右にむいた二等辺三角形 (http://lowreal.net/2005/triangle-color-selector とほぼ同じだけど、正三角形ではない。等間隔になるように三角形の高さを底辺と合せてある) は結構好きだけど、ちょっと狭い感じがする。

http://www.ficml.org/jemimap/style/color/wheel.html こういうのもあるけど、意図がよくわからない。

ほかに色相環+そのなかに四角とかも見る。これは場所をとるのが欠点だけど、色相環がちゃんと環になっているのが好き。人気があるっぽいSAIもこれっぽい (もちろんピッカーの形で選ばれているわけではないだろうけど)。


あと関係ないけど、普通の人に「いい色」を選びとってもらうという用途で、別に全部の色を選ばなくていいんじゃね、というなら、例えば DIC カラーとかを参考にしつつ適当に抜いてくるとか、あるいは「日本の伝統色」とかジャンルわけでやるとかがいいのかなぁ。