Picasa (Google+) に写真をあげると、なんらかのタイミングでパノラマ合成とかを勝手にやってくれるんだけど、これが結構楽しい。写真を撮っている最中はパノラマにしようという考えはなかったんだけど、綺麗に合成されていてすごい。

1週間以上休んだけど、この程度の期間だとやりたいことが全部消費しきれるわけもなく、暇で仕方ないから仕事のやる気やら根本的な元気まで沸いてくるには至らないことがわかった。結局ニートしかない。

Perl徹底攻略 (WEB+DB PRESS plus) - 大沢 和宏cho45(さとう)小林 篤和田 裕介嶋田 裕二(xaicron)牧 大輔(lestrrat)奥 一穂広木 大地伊藤 直也長野 雅広藤原 俊一郎伊藤 智章まかまか般若波羅蜜小飼 弾近藤 嘉雪中川 勝樹宮川 達彦tokuhirom藤 吾郎(gfx)村瀬 大輔

大沢 和宏cho45(さとう)小林 篤和田 裕介嶋田 裕二(xaicron)牧 大輔(lestrrat)奥 一穂広木 大地伊藤 直也長野 雅広藤原 俊一郎伊藤 智章まかまか般若波羅蜜小飼 弾近藤 嘉雪中川 勝樹宮川 達彦tokuhirom藤 吾郎(gfx)村瀬 大輔

5.0 / 5.0

Perl 再入門の章を書かされもらっている。ベースは以前に WEB+DB PRESS に寄稿したもので、さらに少しアップデートを加えたものになっている。執筆者リストを見ると僕以外はみんなすごい人ばっかりだなーと改めて思う。

  1. トップ
  2. tech

flickr とか 500px とか、あるいは個人ブログなんかで、写真に対して透かし (名前とかロゴを半透明にして右下とかに入れるやつ) を入れているというのをそこそこの頻度で見るけど、あれがどうしても気持ち悪くて受け付けない。

まず、写真の内側に入れてあるのが邪魔くさくてムカつく。絵画のサインとか落款印なんかは気になったりしないけど、写真に入っているととにかくケチくさい自意識が見えてくる感じがしてイライラする。

あるいは、入れてる透かしがダサいというのが単にムカつくだけなのかもしれない。筆記体フォントを使って白で名前を入れてるだけとか、無駄に濃いドロップシャドウが入っていたりとか、とにかくダサいのが多い。そういうのは無駄に目立っているので余計に気持ち悪い。

写真自体は綺麗なのにそういうクソダサいことをやる人がいるってところにもイライラする。根本的にセンスがないのか、カメラを持ったときにだけセンスが発揮されるのかよくわからないけど信じられない。