練習開始から93日、ほぼ3ヶ月ぐらい経っているので経過を書いておく
- 10月09日: 25wpm ランダムまで90%をとれ次第すぐ進むぐらいの勢いでやる。
- 1ヶ月で、20wpm ランダムならぎりぎり90%をとれるぐらいになる
- 2ヶ月で、25wpm ランダムならぎりぎり90%をとれるぐらいになる
- 26wpm からどうも急に難しくなったように感じられる
- 一部の符号の聞き間違えが足を大きくひっぱっている (特に S H 5)
- 20wpm まで戻り、100% がとれ次第次のスピードに進むという基準に変更
- 基礎練習
- S H 5 を特に意識してやる
- 3 7 z あたりも苦手だったけど、全体的に精度が上がるのは感じられる
- 22wpm ← 今ココ
- あいかわらず S H 5、1 J で間違えることが多い。
22wpm でもランダムなら、ほぼ90%はとれる、という状態にはなっている。ただし単語聞きとりだと、短い符号が多くなっておいつけなくて、もっと低く80%代なことも多い。それに身体状態に大きく左右されるのも変わりない。寝る前とかだと95%もとれなくなる。
最近急がしくて交信を聞く暇がなく、とにかく朝と夜の聞きとり練習だけをやってる。実感としては正直、ラバースタンプレベルでも余裕でとれるような感じではない。タイピングまではできても、意味まで理解して聞きとろうとすると単語単位で落としてしまう。それに、実際の交信だと25wpmはあたりまえな感じなので、現状の能力では全く足りない。
ラバースタンプでも、名前と住所は必ずちゃんと聞きとる必要があるところなので(住所はJCCで送ってることが多いからそれほどでもないけど)、それぐらいは1発でとれるようになりたい。それに、ラバースタンプとはいえ、何を送ってこられるかわからないのは怖い。緊張するとさらに聞きとれなくなると思う。