Perl 5.19.9 で実装された signatures の構文をためしてみる - tokuhirom blog を見てそんなのできたのか〜と思ったので、いろいろ試してみた。なんとこれは、今までになく直感的に引数が書けてしまう革命的構文です。

use v5.19;
use strict;
use warnings;
use feature 'signatures';
no warnings "experimental::signatures";

use feature 'lexical_subs';
no warnings "experimental::lexical_subs";

# 引数の数チェックをしてくれる。便利
eval {
	say "check length of arguments";
	state sub hello ($foo) {
		say "hello $foo";
	}


	hello();
	#=> Too few arguments for subroutine at pl.pl line 9.
}; if ($@) { warn $@ }

# デフォルト値も普通に書けます
eval {
	say "default value";
	state sub hello ($foo="world") {
		say "hello $foo";
	}


	hello();
	#=> "hello world"

	hello("yunotti");
	#=> "hello yunotti"
}; if ($@) { warn $@ }

# デフォルト値に式も書けます。Ruby なんかでも書けますね。引数として指定されない場合だけ氷菓されます
eval {
	say "expression in default value (evaluated same as Ruby)";
	my $i = 0;
	state sub hello ($foo=$i++) {
		say "hello $foo";
	}


	hello();
	#=> hello 0

	hello();
	#=> hello 1

	hello("yunotti");
	#=> "hello yunotti"

	hello();
	#=> hello 2
}; if ($@) { warn $@ }

# @foo を指定したら可変引数にできます。%hash とかもできます。
eval {
	say "variable length arguments";
	state sub hello ($foo, @rest) {
		say "hello $foo and " . join(", ", @rest);
	}


	hello("yunotti", "miyachan", "sae", "hiro");
	#=> hello yunotti and miyachan, sae, hiro
}; if ($@) { warn $@ }

# @_ の挙動は今までどおり変数渡しです。
eval {
	say 'with @_: @_ is passed by variable (same as prev perls)';
	state sub hello ($foo, $bar) {
		$foo = 'xxx';
		$_[1] = 'xxx';
	}


	my $foo = 'foo';
	my $bar = 'bar';
	hello($foo, $bar);
	say "$foo, $bar"; #=> foo, xxx

}; if ($@) { warn $@ }

ただ引数の名前とかは外からとることができない。せっかく構文に組込まれたのなら、とれてもよさそうだなと思った。すこしコード追ってみたけど、基本、今までで同じようなコードが内部的に生成されるだけっぽい。サブルーチンリファレンスに附属する形でなんかメタデータを入れれたらいいんだけど、よくわからなかった。

あと、Smart::Args みたいなのは使えるかと思って試してみたけど、既存コードと同じ感じなので、当然普通に使える。ただ、signatures を活用した感じにはできなそう。うまいやりかたあるのかな。

use v5.19;
use strict;
use warnings;
use feature 'signatures';
no warnings "experimental::signatures";

use feature 'lexical_subs';
no warnings "experimental::lexical_subs";


{
	# Smart::Args は普通に使える
	use Smart::Args;
	{
		# % を書けば呼ばれる時点でハッシュかどうかのチェックは入る
		state sub hello (%) {
			args(my $foo);
			say "hello $foo";
		}

		hello(foo => "foobar");
		eval {
			hello(1);
		}; if ($@) { warn $@ }; #=> Odd name/value argument for subroutine at pl.pl line 20.
	};

	{
		# % を書かなければ今までどおり Smart::Args 側でエラる
		state sub hello {
			args(my $foo);
			say "hello $foo";
		}
		eval {
			hello(1);
		}; if ($@) { warn $@ }; #=> Odd number of elements in anonymous hash at lib/site_perl/5.19.9/Smart/Args.pm line 39.
	}
};

{
	# せっかくなら signatures を活用したい感あるけどいい感じにならない (引数名を2度書かないといけない)

	use PadWalker qw/var_name/;
	sub validate ($var, $rule) {
		my $name = var_name(1, \$_[0]) =~ s{^\$}{}r;
		require Smart::Args;
		$_[0] = Smart::Args::_validate_by_rule($_[0], 1, $name, $_[1]);
	}

	{
		state sub hello ($foo) {
			validate($foo, { isa => 'Int' });
			say "hello $foo";
		}
		eval {
			hello("xxx");
		}; if ($@) { warn $@ }; #=> Validation failed for 'Int' with value xxx
	}
};
  1. トップ
  2. tech
  3. perl 5.19.9 の signatures 構文 (普通に引数を書ける構文) を試す
▲ この日のエントリ