関東圏の鉄道各社におけるおむつ替えベッド(シート)の設置状況を調べる
基本どこでも多目的トイレはあるのだが、ベビーシートは一部設置されていないところがあるので念の為事前に調べたほうが安心っぽい。ただ、実際の運用 (清掃状況) とかは実際行ってみないとわからない…… よく使う路線はやはり事前にロケハンが必要 (ゲリーマスターなら綺麗なトイレがどこにあるかぐらいは知っていると思うけど)。
なんか知らんが「[会社名] ベビーベッド」「[会社名] おむつ替え」とかでググってもオフィシャルな情報がサッパリでてこない。それとおむつ替え設備については場合により、ベビーシートだったりベビーベッドだったりユニバーサルシートだったりする。クエリ的には「[会社名] バリアフリー」がよさそうです。
一覧がウェブ上にある会社
JR
全駅の一覧 http://www.jreast.co.jp/setsubi/index.html
ターミナル駅の一部には授乳室もある http://www.jreast.co.jp/baby/shisetsu/
京王
全駅の一覧 http://www.keio.co.jp/train/station/barrier-free/index.html
小田急
東急
全駅の一覧 http://www.tokyu.co.jp/railway/barrier_free/situation/
東京メトロ
全駅の一覧 http://www.tokyometro.jp/safety/barrierfree/progress/index.html
京成電鉄
相鉄
全駅の一覧 https://www.sotetsu.co.jp/train/service/barrierfree/index.html
大和駅には女性トイレにしかないのが罠。
一覧がウェブ上にないか、曖昧な会社
京急
多機能トイレの設置状況は書いてあるが、ベビーシートに関してはサイト上に情報なし。多機能トイレがどんな機能を持っているのかも書いてなくて謎。
http://www.keikyu.co.jp/csr/action/barrier-free/list.html
新たに設置したトイレには,ベビーチェアーやベビーベットも完備しています。
今後もスペースなど条件が許す限り,積極的に設置していく計画です。
と書いてあるので、逆に考えると古い駅には設置されていなそう。
http://www.keikyu.co.jp/csr/customer/customer02_11.html このページもうちょい書くことあると思った。
都営地下鉄
車椅子対応かどうかの表記はあるが、ベビーシートに関してはサイト上に情報なし。あるところにはあるみたいだけど、全駅にあるのかは1次ソースがなくてわからない。
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/kanren/barrierfree.html
横浜市営地下鉄
全駅に車椅子対応トイレは設定されているが、ベビーシートに関してはサイト上に情報がない。
東武鉄道
ベビーシートに関してはよくわからない。
車イスをご利用の方やお子様連れの方など様々なお客様にも安心してご利用いただけるように、ベビーシート(多目的シート含む)やベビーチェア、オストメイト対応器具(人工排泄機能をお持ちの方が汚物処理できる設備)などを設けた車イス対応トイレ(個室)の設置を進めています。平成24年度は、亀戸水神、新船橋、西大塚駅に導入し、現在118駅に設置しています。
これによると車椅子対応トイレについては全部に設置されているように読めるけど、明言されているとは言い難い。
西武鉄道
ベビーシートに関してはよくわからない。
http://www.seibu-group.co.jp/railways/railway/safety-service/barrier-free.html