仕様に書いてあるが標準だと 0.5mA になっている。これは超高輝度LEDなら直接光るかもしれない。電源電圧がそもそも低いので青色とかはやめたほうがよさそう。

なお、設定を変えると最大3ピンまで5mAのドライブ能力に拡張することができる。これは特にピンの制約はなくて、どのピンでも可能なようだ。LEDぐらいしか駆動するものがないのなら、LED ピンのドライブ能力を拡張しておくと安心できる。

設定方法は例えば以下の通りで、

	NRF_GPIO->PIN_CNF[PIN_STATUS_LED] =
		(NRF_GPIO->PIN_CNF[PIN_STATUS_LED] & ~GPIO_PIN_CNF_DRIVE_Msk) |
		(GPIO_PIN_CNF_DRIVE_H0H1 << GPIO_PIN_CNF_DRIVE_Pos);

PIN_CNF の DRIVE を変更すれば良い。この例だとソースもシンクも5mAになる。ソースとシンクは別々に設定可能。

なお mbed 環境で DigitalOut とかしている場合 PIN_CNF レジスタは変更済みなので、必要ないところは上書きしないように注意する必要がある。

  1. トップ
  2. tech
  3. BLE Nano (nRF51822) のドライブ能力を外付け部品なしで拡張する

nRF51 での FOTA の仕組み

DFUService というのが mbed の BLE_API だと提供されていて勘違いしたけど、これは実際のファームウェア書きこみ処理は一切行わない。これがやっていることは bootloader を起動するということだけだ。

FOTA の仕組みとしては

  1. クライアントは DFUService に対してリクエスト
  2. DFUService はアプリケーション抜けて bootloader として再起動する
  3. クライアントは再度 DFU を見つけて通信を行う
  4. bootloader はBLE経由でデータを受けとってFlashに書きこむ
  5. bootloader はアプリケーションを起動する

という感じですすむ。

mbed 環境でのやりかた

まず、コンパイル済みの bootloader が必要で、これを USB 経由で書きこむ。これで準備完了になるので、これ以降は FOTA だけで書く必要がある。USB 経由で書きこむと bootloader を上書きしてしまうので、FOTA は無効になる 。

bootloader はどれを使うか

https://github.com/RedBearLab/nRF51822-Arduino/tree/S130/bootloader

Arduino IDE 経由で書きこめる bootloader になっているが、FOTA の機能もついている。BLE Nano だとこれ使っておけば良さそう。他のも使ってみたがこれだけ動いた。

mbed からデフォルトでダウンロードされる hex は書けない

ただ、上記 bootloader.hex を書きこんでも、mbed のオンラインコンパイラでコンパイル・リンクして生成される hex ファイルでは基本的に書きこめずに失敗する。これは mbed 環境でコンパイルした場合、親切にも SoftDevice などをマージした状態で hex を作ってくれるから。しかし FOTA するのはアプリケーションの部分だけなので、余計な部分を取り除く必要がある。

これは nRF51_OTA_strip.py を使えばできる。単に引数に入力と出力を与えればアプリケーション部分だけの hex ファイルを吐いてくれる。

ここを変えれば FOTA 版が落とせるみたいです。気付かなかった。ここで FOTA 版を選択すると、DFUService は自動的に組込まれてコンパイルされます。

書きこみかた

できた hex ファイルをなんとかして Android か iPhone に転送する。Google Drive に突っ込むのがてっとり早い。

そして nRF Toolbox を使って DFU をする。このとき、Init packet がどうたらというダイアログがでるが No を選択する。

Device を選択して Upload をタップすれば DFU がはじまる。結構時間がかかる。

bootloader のソースコードは?

https://github.com/ARMmbed/nrf5x-dfu-bootloader

たぶんこれがそれっぽい。ビルドしてないので確認はしてない。

OS X で DFU できないの?

公式ツールは Android / iPhone だけなので、できない。

サードパーティで作ってる人がいる。https://github.com/jeremysf/nrfDFU が、手元だとうまく動かすことができなかった。追試が必要。

  1. トップ
  2. tech
  3. mbed + BLE Nano で FOTA (DFUService) を使うには?