日記を読みかえしてみたら今年もいろいろやっていた。年末にせめて自分で自分を承認してあげたい。おおまかには

  1. 高周波関係
  2. アンテナアナライザ製作
  3. キーボード製作
  4. 3D モデリング

の順に興味がうつりかわり、同時にウェブ技術とかNC切削とか、普段通りという感じのこともやっていた。振り替えってみると思ったより密度高く生きてるが、主観的にはそうでもないというかやる気がなさすぎて困っているという実感がある。なぜだろう……

ウェブとか HTTP/2 関係

h2 対応とか、このウェブサイトの最適化を結構やっていた。ハードウェア触る気力がなくなると、ノートPCだけでぼーっと最適化するみたいな流れ…… ウェブ技術はなんというか、仕事じゃなければあんまり気を張らなくても実装できるので、とりあえずやっておくというか、良い言いかたをすれば癒し的側面がある。

サーバサイドで Mathjax するあたりとかは結構がんばったし効果が高かった。

h2 対応のために h2o を導入したので、それ関係のエントリがかなり多い。

類似エントリみたいな、ちょっとアルゴリズムよりのこともやってみた。ただ実装するというより SQLite にこだわって工夫してやってみたところは良かった。仕事で SQLite 使うことはないので役には立たない。アルゴリズムの実装がものすごく苦手なんだけど (こういうこと言うとバカにされまくる……)、ちょっと頑張った例。TF-IDF なんてクソみたいに簡単なアルゴリズムではあるが……

仕事だと分業のおかげで、こういう上から下まで一貫してチューニングするみたいなのはやる機会がない。

おうちハック的なのもやっている。

アンテナアナライザなど高周波関係

デジタルSWR計。アンテナアナライザへの布石。

アンテナアナライザ関係。いろいろ勉強になっておもしろかった。 今年前半では一番大きなプロジェクトだったように思う。数学苦手なのだけれど面白いなと思えたところが地味な収穫かもしれない。

スペアナ最高に楽しい。でも最近高周波回路やってなくてあんまり起動してない……

キーボード関係

ヤパチーからの流れで自作して、builderscon で発表させてもらった。今年後半の主なプロジェクトとなった。結果的には、カンファレンスできっかけをもらってカンファレンスのトークに還元した感じになって主観的には良かった。

その他組み込みや電子工作

ESP8266 結構触ってたなという感じ。安くなると夢が広がる。

ebay とかで買ったやつをとにかく動かすシリ〜ズみたいなのをやってた。意外と得るものが多い。そのときそのときで触ってる環境で動かしてるのでプラットフォームに一貫性がない。

ioctl を Ruby から呼ぶのを割とやってて、書いてないけどこれ以外にも SPI を Ruby でやるとかもやってたりした。Ruby は IO 処理書くのがかなり楽なのと全体的に可読性が良く、ビルトインメソッドが充実しているので「パフォーマンスはともかく理解しやすいコードを書く」みたいなときに Ruby で書くことが多い。

gem とか使わないとダメになってくると他の言語に逃げがち。gem、クオリティ低いものが大量にあって、どれを使うべきか?自分で実装すべきか?とか悩んでるうちに1日終わる。テキトーに動かしたいときはほんと時間の無駄。

消費電力可視化もいろいろやってみたが、今のところ実用に至ってない。

急に C++ と親密になって好きになった。組込みなら絶対 C++ で書きたい。

mbed 関係。結構さわったしコードも読んだ。

GPS DO を途中までつくった感じ。完成してない (必要性の無さに気付いて、やる気をうしなってしまった)

CNC / PCB Milling 関係

いろんなことで、かなり役に立っている。元はとったな〜というぐらいの気分でいる。grbl からmachinekit (beaglebone black) への移行が主なトピック。machinekit を収める筐体作りがまだ途中。

知見はかなり溜ってきた。

3D モデリング

Fusion 360 導入で可能性がとてもひろがった。全く新しい分野の技術習得という意味では今年一番価値があったかもしれない。拘束によって作図するのはとても気持ちいい。

3D プリンタがない (置く場所がない) のが悩み。欲しんだけどなあ。

その他

全く分類できないもの

cmake はプログラミング言語ってことはわかったけど結局役に立ってない。相変わらず他人の書いた CMakefile.txt は読む気がしない。

  1. トップ
  2. tech
  3. 今年やったことを自分で承認する