ネットにネガティブなことを書くのは何の意味もないから黙ってろ | 8年前 | みたいなことを言う人がいるわけですがね、そういうことをせざるを得ない状態になったことがない、他人の… cho45 みたいなことを言う人がいるわけですがね、そういうことをせざるを得ない状態になったことがない、他人の気持ちがわからないならせめてお前がまず黙っていてくれ。 関連エントリー ✖ 10年前 感情が流れる河川がある。感情の水量の変化は非常に大きいので、ただ流しておくだけだと、とても危険だ。だから心には一定まではどんな感情でも溜めておけるダムが設置されている。ダムの大きさは心の広さ、ダムの… 「通知の表示」の許可を求めてくるサイトが増えてうざい件 8年前 出初めたぐらいに「これ、どうでもいい個人サイトとかもやりだしたらうざいだろうな」と思っていたけど、最近まさにそういう状態になっている。当然サービスワーカーもインストールされてる。ほとんどの場合サイト… プルリクエストを送るときは大抵気が重い。 9年前 たとえ明かなバグ修正、すなわちマージされる公算が大きくても、些細なことでケチがついたりする。これがさらに機能追加みたいな「マージしてもしなくても本流には関係ないね」みたいなのは、マージされる公算がさ… 友達がいなくても新しい言語は学べる 8年前 プログラミングが分かってる相手に気軽に挙動について訊ける機会なんてありませんね。仕事なら同僚に訊けばいいと思いますけど、同僚が暇とは限りませんし、学生ならそういった相手がいないことが普通ではないでし… 筋の悪さ 9年前 JS しか書いてないんだなって人は筋悪いものをありがたがっていたりする印象はある。しかし筋悪いものをありがたがるみたいなのはどこにでもいるので、JSがどうとかは直接は関係がないはずではあると思う。JSしか書…