あんまり使ってないので手放そうかと思ったが、久しぶりに使ってみた。思ったより面白くてわくわくしたので手放すのはやめた。

  1. トップ
  2. photo
  3. 魚眼レンズ

Bluetooth Explorer とかで見ることができる disconnect 時などのエラーコード

Bluetooth 4.2 の Spec PDF を落として、Vol 2 → Part D と辿ると一覧がある。

よくある系

  • 0x08 Connection Timeout
  • 0x16 Connection Terminated by Local Host
  • 0x22 LMP (Link Manager Protocol) Response Timeout / LL (Logical Link) Response Timeout
  1. トップ
  2. tech
  3. BLE のエラーコード一覧

SONY の圧縮RAWは評判がよくない。というのも記録ビット数が最大で11bit (12bitもしくは14bitの生データを記録時に対数カーブでダイナミックレンジを圧縮する) であることと、局所的なダイナミックレンジが最悪7bitな仕様となっているから。特に後者に起因して、狭い領域 (具体的には横方向16pixelごと) でのダイナミックレンジが極めて広い場合、中間階調が復元できずノイジーになることがある。

星空や夜景のように真っ黒な中に輝点が突然現れるような高コントラストなシーンでこの問題が顕在化することがある。逆に局所的なダイナミックレンジがそれほど高くないシーンでは問題にならない。

以下の記事で具体的なケースがわかりやすい。

α7R II の場合、圧縮RAWだと43MBぐらいだが、非圧縮RAWだと86MBぐらいになる。非圧縮RAW+JPEGだと合計で1枚撮るだけで100MBぐらいになることが多い。書きこみには余計に時間がかかり、ディスク容量を圧迫する。

個人的にはいまのところ圧縮で問題になってない。というかだいたいのケースでは問題にならないと思うし (SONY 的にもそう判断されたからこういう実装なのだろう)、ファイルサイズ半分にできるのは「割のあう」取引だと思う。ただシーンによっておおきな問題になるという意味ではローパスフィルターレスと同様の問題といえる。とりあえずローパスフィルタと違って選択可能なのが救いか。

個人的には以下のようにする

  • 子どもの写真とかは圧縮RAW
    • あんまり現像で無理に持ち上げたりしないので
  • 独りでぼーっと撮るときは非圧縮RAW
    • あんまり枚数を撮るわけじゃないと、現像時にかなりいじったりするので