顕微鏡用のスケール2 | 3ヶ月前 | 顕微鏡用のスケールを買ったことがあったけど、追加でもう1つ買ってみた。 5mmに0~100までの目盛… cho45 顕微鏡用のスケールを買ったことがあったけど、追加でもう1つ買ってみた。 5mmに0~100までの目盛がある。0.05mm = 50μm の目盛。なんでどれも読みにくいスケールのふりかたなんだ…… 関連エントリー 顕微鏡用のスケール 3年前 CS マウントな USB UVC カメラとそこそこの倍率のレンズを使って顕微鏡として遊んでいる。スケールがほしくなったので、500円ぐらいのものを買ってみた。直径19mm でスケールは10mm、分解能 0.1mm、ガラス製っぽい… Eマウント ピンホールカメラの広角化 7年前 前回はレンズキャップ前面をピンホール面としたため、フランジバック+レンズキャップの厚みで焦点距離 25mm 相当だった。これはこれでよいのだが、せっかくなのでもっと広角化したくなった。超広角でもピンホールな… MH-Z19 の個体差とキャリブレーションの必要性 8年前 MH-Z19 という格安 CO2 センサを読んでみた | tech - 氾濫原 を書いたあと、追加で3つ買って、4つ手元にある状態ですべて繋げて値を読んでみると、でてくる値がとんでもないのが2つあった。窓全開で十分に換気され… 小銭入れをやめた 7年前 今まで 2つ折り財布 パスケース 小銭入れ (自宅の鍵をチャックにつけて) を左右のポケットにわけて持ち歩いていた。これを 2つ折り財布 キーケース に統合した。小銭入れとパスケースを廃止してみる。 自転車用の… たまにやってくるピンホールカメラ期 7年前 30年生きてきてピンホールは3回ぐらい期がきてるので、病気としては10年ぐらいで免疫が切れると考えられる。ミラーレスフルサイズ (Eマウント) にしてフランジバックが短かくなったぶん、簡単に広角になるし久しぶ…