今度は r が効かなくなった。叩いたら直った。駄目だ。
いろいろやってることが全部上手くいってない。駄目だ。
例えばあの子は透明少女ー
今度は r が効かなくなった。叩いたら直った。駄目だ。
いろいろやってることが全部上手くいってない。駄目だ。
例えばあの子は透明少女ー
固有名詞をエス化するのって何か好きじゃないな……大文字で初めてそのまま書いてやる。
今となっては Japan だろうが「にっぽん」だろうが特に悩まないで同じ国を思い浮かべられるけど、何かやっぱジャパンて不思議だよなぁ。
しょぼいプレイヤー(とはいえ値段にかかわらず、プラスチックでできてるの)は静電気やらに弱い。最初に使ってたプレイヤーはなんていうか、静電気発生すると音量が爆音になったり、速さが変わったり(もちろん音も)してうんこ。今のはそんなに気にならないけど、かばんに入れておくとプチプチとノイズが入る(だから常にポケットの中)
たぶん本体を金属で作れば大丈夫だと思うんだけども…… mp3 player で一番高い部品はメモリだろうなぁ。ハードディスクプレイヤーのほうが安いってなぁ……
しょぼいプレイヤー(とはいえ値段にかかわらず、プラスチックでできてるの)は静電気やらに弱い。最初に使ってたプレイヤーはなんていうか、静電気発生すると音量が爆音になったり、速さが変わったり(もちろん音も)してうんこ。今のはそんなに気にならないけど、かばんに入れておくとプチプチとノイズが入る(だから常にポケットの中)
たぶん本体を金属で作れば大丈夫だと思うんだけども…… mp3 player で一番高い部品はメモリだろうなぁ。ハードディスクプレイヤーのほうが安いってなぁ……
聞いてないときの付加疑問文(?)ってどう表現するんだっけ? 「(何かを思い出して)あんなこと言ったっけ。」っていうのを英語でなんていえばいいんだろう。何か忘れてる気がする。てか付加疑問文じゃないか。あれ?
聞いてないときの付加疑問文(?)ってどう表現するんだっけ? 「(何かを思い出して)あんなこと言ったっけ。」っていうのを英語でなんていえばいいんだろう。何か忘れてる気がする。てか付加疑問文じゃないか。あれ?
日記ツールにおけるカテゴリーはおまけ程度にしか考えてない。現に今の nulog は「エラーがでる。でも特定したりするのが面倒。」っつう理由でカテゴリー機能を切ってる。しかし(俺は)大して不便じゃない。……っというカテゴリごとの一覧をスマートに実装できないアフォの言い訳 orz
(global-set-key #\M-C '(lambda () (interactive) (insert (code-char 582)))) (global-set-key #\M-c '(lambda () (interactive) (insert (code-char 614)))) (global-set-key #\M-G '(lambda () (interactive) (insert (code-char 600)))) (global-set-key #\M-g '(lambda () (interactive) (insert (code-char 632)))) (global-set-key #\M-H '(lambda () (interactive) (insert (code-char 550)))) (global-set-key #\M-h '(lambda () (interactive) (insert (code-char 566)))) (global-set-key #\M-J '(lambda () (interactive) (insert (code-char 556)))) (global-set-key #\M-j '(lambda () (interactive) (insert (code-char 572)))) (global-set-key #\M-S '(lambda () (interactive) (insert (code-char 606)))) (global-set-key #\M-s '(lambda () (interactive) (insert (code-char 638)))) (global-set-key #\M-U '(lambda () (interactive) (insert (code-char 605)))) (global-set-key #\M-u '(lambda () (interactive) (insert (code-char 637))))
こっちが正しい orz. 大文字小文字区別するっつうの。アフォな俺。
(global-set-key #\M-C '(lambda () (interactive) (insert (code-char 582)))) (global-set-key #\M-c '(lambda () (interactive) (insert (code-char 614)))) (global-set-key #\M-G '(lambda () (interactive) (insert (code-char 600)))) (global-set-key #\M-g '(lambda () (interactive) (insert (code-char 632)))) (global-set-key #\M-H '(lambda () (interactive) (insert (code-char 550)))) (global-set-key #\M-h '(lambda () (interactive) (insert (code-char 566)))) (global-set-key #\M-J '(lambda () (interactive) (insert (code-char 556)))) (global-set-key #\M-j '(lambda () (interactive) (insert (code-char 572)))) (global-set-key #\M-S '(lambda () (interactive) (insert (code-char 606)))) (global-set-key #\M-s '(lambda () (interactive) (insert (code-char 638)))) (global-set-key #\M-U '(lambda () (interactive) (insert (code-char 605)))) (global-set-key #\M-u '(lambda () (interactive) (insert (code-char 637))))
こっちが正しい orz. 大文字小文字区別するっつうの。アフォな俺。
えっと。`q' がうてなくなしまして、どうしよう。キーボード買えと……お金ない。「きゅー」で変換させたり、コピペしたりして……あぁ。
そういえば、今日学校行って、とりあえず問題終わったから寝たのです。そして起きたら先生が違う。あれ、とか思ったらまるまる二時間ぐらい爆睡してて、次の授業になってた。手足痺れてたから寝たふりして、適当に痺れとれたところで脱出ですよ。寝たの6時だったからなぁ……
えっと。`q' がうてなくなしまして、どうしよう。キーボード買えと……お金ない。「きゅー」で変換させたり、コピペしたりして……あぁ。
そういえば、今日学校行って、とりあえず問題終わったから寝たのです。そして起きたら先生が違う。あれ、とか思ったらまるまる二時間ぐらい爆睡してて、次の授業になってた。手足痺れてたから寝たふりして、適当に痺れとれたところで脱出ですよ。寝たの6時だったからなぁ……
ディレクトリでカテゴリ管理するのってスマートで好きだけど、一つしかカテゴリ設定できないし、日記みたいに続けて思いついたのガシガシ書きたいときは、いちいち別のファイル開くのが面倒。なんかいい方法ないかなぁ。
ディレクトリでカテゴリ管理するのってスマートで好きだけど、一つしかカテゴリ設定できないし、日記みたいに続けて思いついたのガシガシ書きたいときは、いちいち別のファイル開くのが面倒。なんかいい方法ないかなぁ。